ちょっとサッカー分かったかも!(横浜Fマリノスを見て)徐々にジュビロの話 | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

横浜Fマリノス 5-0 横浜FC

 

藤田ジョエルチマ選手(すまん!ジョエルの漢字忘れた。以降チマ選手)

流れを変えたと思う。

 

でも一人だけじゃ無い!

チマ選手が潤滑油になって、他の選手が活きてきた気がする。

 

でもでもその前に後半序盤横浜FCが立て続けに攻めてた。

結論を言う。

 

横浜Fマリノスは後ろの選手もすげーっす!

 

何度も数的不利になっても無失点に抑えたGKとCB。

しかも守備だけでなく、攻撃も前線に良いパス送る。

 

もちろん前線の選手もスーパー。

マルコス・ジュニオール選手は何度も落ちてきて前を向いて起点になってた。

決めきれるFW陣。

 

先制点はチマ選手の縦パスから!

奪われても前の選手がすぐに取り返しに行ける所にパスをする。

 

2点目はCB畠中選手とSB山根陸選手が起点になってる。

 

守備も攻撃もレベル高い!

 

でもでもでも、、、

優勝してDAZNマネーゲットして、日産スタジアム集客できれば入場料収入凄いし、横浜という街ブランドもあるし、オリジナル10ブランドもある・・・

 

すまん、、、漏れ出た・・・

 

サッカー王国静岡は今は昔。

全国にサッカー人気でれば、人もカネも持ってる都会が有利。

 

すまん、、、漏れ出た・・・

 

因果関係を示すことの出来ない妄想ですが、ジュビロ磐田に来てくれる選手は大切に応援せねばと思った。

 

今のジュビロは補強禁止で圧倒的な力は示せない。

だがユースから昇格や若手のレンタルバックも多く、伸びしろが多いと思ってる。

力のあるベテランとの融合で、見てて楽しい!

前に偏っていた戦力バランスだったが、後ろも伸びていてバランスが良い気もする。

実力的にはJ2中盤くらいかもしれないが、強くなっていく過程が見えるようで楽しい!

負けても必要な負けと思うようになった。(自分に負け癖ついてるだけだが・・・)

開幕当初はパスも繋がらない、守備も剥がされる、補強禁止ヤバすぎと思ったが、横内監督が見事に徐々にだけどレベルアップさせてるね!

 

圧倒的に強い「るろうに剣心」も面白いけど、始めは弱い「スラムダンク」もいいね!

って感じ。

 

まとめれば、後ろの戦力を上げることが常勝の近道では?と思った。

いくらスーパーな点取り屋がいても、守れなかったり、後ろからパスが来なければ、勝てないよねってことが分かった。

 

点を取ることが最も難しいかもしれないけど、その確率を上げるには後ろの選手の力量が大きいと仮説を立てて、これからの試合を見たい。

でも後藤啓介選手半端ない!(混じり合った思い・・・)