日テレ系バラエティ「ひと目でわかる」面白い! | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

日テレ系「一撃解明バラエティ ひと目でわかる」が面白い!

ジャンルは雑学かな??

 

岡山後楽園の芝がきれい。そのわけは?

とか、

奈良公園の鹿が唯一食べないイラクサという植物。そのわけは?

 

みたいな感じ。

 

で今回は佐賀県の波佐見焼と秋田県の大館曲げわっぱを深掘りしてました。

 

佐賀県波佐見焼は佐賀県波佐見町が元々は有田焼のリーズナブルなものを作っていた。

波佐見町は佐賀県有田町の隣。

有田町の有田焼は代々受け継がれる伝統工芸品だが、波佐見町の有田焼は産地偽装問題で有田の名を使うのが厳しくなって、20年前「波佐見焼」と改名し独自の進化をしていった。

リーズナブルな工芸品で非常にキャッチーなデザインです。

酒の「獺祭」のような伝統に囚われない思考のもと、徐々に人気が高まったようです。

温故知新でしょうか^^

 

秋田県の大館曲げわっぱは、代表的なのは高級な弁当箱だが、夏は吸湿性、冬は保水性と、木ならではの料理をおいしく保つ材質の利があり、そのデザインの美しさも相まって、高くても人気を誇ります。

メンテナンスをしっかりやれば、10年持つそうです。

お湯で洗うのが基本のようです。

 

波佐見焼も大館曲げわっぱもその工法・技法に感動しました^^