「ウラ撮れちゃいました」(先週分)を見ました。
京都の人の細やかさ!
カツオ、昆布などダシや醤油などの調味料の品数の多さ!
ちょっとした味にも気を遣う細やかさが感じられます!
今週は、埼玉のスーパーマーケット以外全部京都でした。
へしこ(サバのぬか漬け)は福井名物というわけでなく、若狭湾一帯の名物なんですね!
京都と言えば、漬物!
多種多様な漬物がある中、すぐき(カブの一種)の漬物が大人気!
油揚げも全国消費量4位とよく売れる!
リンゴオレ(牛乳40%)やおぼろ(サバの缶詰)などもウラ名物。
一般ではスケソウダラのチクワが作られるが、京都はイワシチクワも食す。
グルメなのはスーパーマーケットだけではない!
飲食店もウラ名物の宝庫!
ズワイガニの雑炊にラーメンが入ったカニハンメン。
西京味噌(白味噌)を使った西京うどん。
イノシシの肉をチャシュー、ダシにしたイノシシラーメン。
など食べたこと無いような組み合わせ!
サービスも凄い!
卵かけ放題の卵かけご飯。(ご飯おかわりで採算を取る)
保津峡駅から歩いて1時間。ゆず風呂でもてなし、ゆず胡椒を使った鍋でもてなす。
(1日5便バスが出てる)
埼玉のスーパーマーケットは生鮮食品売り場と非生鮮食品売り場が売上対決してる。
元々の値段も安い。
が、、、緊急タイムセールで突然あるものが半額になったりしてる。
お客さんの奪い合いを店内で行ってる。
ただ安売りしすぎても売上にならないから、博打みたいなものだけど・・・
威勢の良さと気前の良さといつ半額セールが始まるか?の楽しさがこの店にある。
アミューズメントパークにいるみたい!
京都嵐山の逆さにしても落ちない豆乳ソフトクリームは受験生に良さそう^^
盛りだくさん、楽しめました^^