切り替え!(中日ドラゴンズ) | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

中日ドラゴンズ 0-3 読売ジャイアンツ

 

またも巨人戦で連敗。

仕方ない部分もあるが・・・

巨人戦で打てなかった、守り切れなかったはあまり重要視すべきでない。

 

ただ、ビシエド選手がボールからボールのスライダーを追いかけてしまうのは、ファンの間で問題視されてると思います。

 

今日は相手投手のスライダーとチェンジアップが一級品であった。

誰もが苦しんだ相手だったと思います。

 

自分個人の考えではビシエド選手をスタメンから外すべきでは無いと思ってます。

なぜならやはり相手が物凄く警戒してるから。

相手投手を疲れさせる意味でもスタメンに名を連ねるべきだと思います。

 

ただ打順を組むのが難しいなあと思います。

今の3番から8番まで右打者は、ハマれば繋がるが、みんな右投げスライダー投手に空振る可能性を秘めている・・・

 

左打者の京田選手、高橋周平選手の復調や根尾選手が食い込んでくればとも思うが、それぞれ課題がある。

 

ドラゴンズ番の解説者の中に、ビシエド3番を提唱してた人がいたが、今でしょと思った!

 

左打者の次の打順の方が相手が投げミスしてくれそうですし、1回に確実にビシエド選手に回ってくるから立ち上がりの脅威になるし、四球を選べば塁が賑やかになってそう。

 

問題は代わりの4番。

 

ビシエド選手が四球を選んだ場合恐いのは、阿部選手かなって。

勝負強いし、広角に打てるし、四球も選べる。

 

塁がにぎやかになったところへアリエルで走者一掃!

 

木下選手は捕手だから6番か7番が妥当。

石川昂弥選手は期待が大きいが、今年は負担の少ない打順で安定したor勝負強い打撃成績が出たらクリーンアップ入りも。

 

8番ショートが残ったが、、、根尾選手は特訓中なのでまだ。

京田選手と堂上選手と溝脇選手と二軍の三俣選手と土田選手、、、どうする??

 

岡林選手が手の怪我が完治してないなら、無理使いせず、鵜飼選手と溝脇選手にチャンス与えても良いかも。

8番鵜飼は相手もちょっとヒヤヒヤするかなって。

2番溝脇選手になるが、なんでも出来る印象。

 

それもこれもバンテリンドームと他の球場で使う選手が変わるかもしれないが・・・

風のある球場は一発のあるバッターが恐いので。

 

だいぶ妄想してしまったが、素人の雑談です^^

ビシエド選手は何番打っても、4番の重責を背負うと思います。

明けない夜はないと言うように、なにかのきっかけで打つようになると思います。

打てるようになれば、物凄く頼りになるって知っている。

だから、打つ機会を増やすことでトライ&エラーを繰り返して、客観的に分析する必要があるかなと思います。

メンタルの問題か技術的な問題か分析する必要があると思います。

それには打つ機会を増やすことかなと思います。

1番や2番でもいいのかな??

 

あ、素人の雑談です!

 

自分はビシエド選手が大好きなので、スタメンから外すのは大反対なのです。

でも復調するには何が必要か考えただけです。

 

今必要なのは、ビシエド選手の復調と打率の残せる左打者(大島選手・岡林選手を除く。候補:京田選手、根尾選手、高橋周平選手、溝脇選手)だと思います。

打率の残せそうな右打者は平田選手なのですが・・・

右の強打者候補はいっぱいいるからね^^

実績のあるベテラン福留選手とパンチ力あるが三振もある中堅山下選手もどう使うか??

 

あ、素人の雑談です!

もう終わります!