ヘーゲルのアウフヘーベン | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

アウフヘーベン:「捨てる」「保存する」の意

 

真反対の意味・・・

 

川瀬和也著:「ヘーゲル哲学に学ぶ 考え抜く力」でいきなり4章まで飛んで読んだ。

そこにアウフヘーベンが出てきた。

 

興味を持った。

 

アウフヘーベンとは、イチゴ+大福=イチゴ大福 のような合衷案ではない。

いいものを保存し、悪いものを捨てるが近い。

 

例えば、いつも快活なKさんがいる。

いつも快活である。

でも初対面の人には内気な姿勢を見せた。

っていう、例えが載ってた。(Iさんだったが、見えにくいのでKさんにした)

 

本当のKさんは実は快活では無いではないか?と想像する。

しかし、快活な面を見せるKさんもいれば、内気な面も見せるKさんもいる。

どちらが本当のKさんでは、なく両方併せ持ったKさん。

つまり人間の性格は複雑である。

どちらのKさんも本質ではなく現れである。

 

様々な現れを観察して丁寧に吟味することで、本質に迫ることができる。

 

次は塩の存在論。

ちょっと興味を持ったが、疲れたのでここまで。

ちょっと頭使うとすぐ疲れる・・・

 

自分の本質はあれこれ手を出すが、吟味するところで面倒になってしまう・・・

いろんなのちゃんと吟味してれば、もっと賢くなったかもってね^^

でも、現れは拾ってるから、もうちょっと多くの種類の現れを拾って吟味すれば・・・って全然本質に迫れてないのが悲しくなってくる・・・