総選挙の争点ほかにも | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

総選挙の争点で忘れがちな、営利目的でない、あるいは営利を追求しづらい職業に対する考え方も知りたいです。

 

例えば、教師の残業手当とか。

教員資格を厳しくするが、部活顧問・残業手当などきっちり支払うとか。

デジタル化推進で、デジタル担当教師に手当とか。

教員資格が厳しくなるが・・・

 

保育・介護士など必要とされてるが、その割賃金が安い。

財源から引っ張ってきて賃金を上乗せするか?

園児、要介護者のいる家庭に毎月補助金を出して、負担金を上げて経営努力で賃金を上げるか?

または・・・

 

農業・漁業は安くなければ家計に響くが、安ければ稼げなくなって辞めてしまうジレンマ。

将来の食糧問題にも直結するので、気候変動で収量減るリスクが高い昨今、何か工夫が必要。

輸出するにも新鮮に近い形で輸出するには、物流コストが大きくなる。

加工しても経費がかかる。

 

NPO法人。

非営利団体だが、自治体との橋渡しなので、依頼者が多くなった場合の待遇。

行政サービスの案内や私生活や仕事の相談など、セーフティネットだから行政サービスとともに広く認知も必要。

 

宅配業者。

需要は伸びているが、大型トラックの人材が集めにくいから補助が必要か?

小型貨物はオートマ車で対応できるので、人材を集めるのは大型より容易かもしれないが、駐車スペースの確保。

物流は宅配に限らず人手不足感があるので、ヒト・モノ・カネのちょっとした支援があれば、急成長の可能性を秘めていると思う。

物流は結構陸・海・空とも根幹を担ってると思う。

 

災害ボランティアでなくアルバイト。

時が来たらちゃんとお金を出して、土木業務、水道管業務、電線業務、建物修繕業務等を臨時で招集できる人材を待機させておく。

大規模停電2日間でもきつかったから・・・

 

 

 

成長なくして分配なしでは通用しなそうなところ。