ツェーゲン金沢 1-2 ジュビロ磐田
ジュビロめっちゃいい攻撃してたけど、金沢もしぶとい守備してた。
引いた相手を崩すのはどこのチームも永遠の課題だけど、先制すれば意外と楽なゲームになる。
決定機が何度かあったが、決める事ができなかった。
ブロックやセーブや枠の外に飛ぶから、まだそれほど決定機とは言えない状態かもしれない。
ペナ内にスペースがなさすぎる。
ルキアン選手が受けてすぐシュートする場面が何度かあったが、そういうパターンをひな型に、他の選手もスペースのある状態でシュートまで持って行く形が出来ればなと思う。
ルキアン選手はJ2では超級レベルなので、この調子なら点は量産できると思う。
ただルキアン選手へのサポートが少ないようにも思える。
ルキアン選手がシュート撃ってセーブされたが、GKの視界にもう一人入っていれば、シュートが入ったかもしれないとか。
右サイドは活性化するが左サイドを崩せないのも、右利きが多いのにシュートがイマイチ決まらない原因ではないかとも。
・相手の背中を取る
・スペースを作り出す。
・ルキアン選手以外の決定力
この辺が攻撃の課題のような気がする。
実際ルキアン選手のパスから点を決めたのは遠藤選手のみ・・・
他の選手は枠外に飛ばしててるから、こぼれ球押し込むこともない・・・
ゴール前は時間も空間もないから、押し込むサッカーをする限り、相手をどう外すかが肝になりそう。
ビルドアップのできは良かった。勝ち点3を得る事ができた。
でもいつかの日本代表-ギリシャ代表のように撃っても撃っても入らない状態になっている。
それは何が原因かは自分には分からない・・・
とりあえず、勝ち点3を得れて良かった^^
ルキアン選手の凄さを見れて良かった^^