プロ野球6/19開幕正式決定 | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

無事6/19に開幕して欲しいです。

まだwithコロナな感じで、半信半疑です。

3月頃に野球に関連した本を買いあさってました。

 

小学館文庫:野村克也著:「野村ノート」

角川新書:三井康浩著:「ザ・スコアラー」

KANZEN:神事努監修:Baseball Geeks編集部著:「新時代の野球データ論」

集英社:お股ニキ著:「ピッチングデザイン」

廣済堂出版:立浪和義著:「打撃力アップの極意」

 

コロナの影響でほとんど読んでない・・・

しかも、実践を目的とした本が紛れ込んでる。

 

はい、素振りやシャドーピッチングやる気満々でした。

ダイエットの一環として!

 

昔は配球に異常にこだわってましたが、今はインコースをどう打つ?とか真ん中低めのスライダーはホームランコースなのか?とか、バッター目線も気になってます。

 

1ストライク2ボールでカットボール打ったら、ゴロアウトになってしまうのか?

とか考えると、相手の武器を打つとき、どういう準備が必要か?って気になります。

 

心理面だけでなく、物理的法則も気になってます。

バットが長ければ、外角低めを打ちやすいし、遠心力もつく。

しかし、内角はからきしダメなのか?

素振りしてみて、斬るように打てばセンター前にポトリと落ちる・・・・・・・空想。

 

ピッチャーのモーションとバッターのトップに入れてからのスイング、、、始動はどのあたり?

ってのも気になってます。

セットとワインドアップでは違うだろうし、セットとワインドアップで待ち方も変わるかなって。

 

トスバッティングも重要かなって。

遅い球を強く打つ。

タイミング崩されても、当てただけの打球にならないようにする。

芯を捕らえる練習として、かなり最適な気がする。

 

かなり、普通に野球中継見ても分からないことに疑問を持ってしまった・・・

少年野球の時には、考えもしなかったことを、プレーするわけではないのに、考えてる・・・

 

不安ながらも、開幕してくれると信じたい。

だから開幕を楽しみにしてるのです。