分かりそうで分からない(生理学) | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

やはり学生の時より、物覚えが悪くなってるのか??

 

今の興味は、生理学と化学。

植物や人間の体の仕組みを知りたい。

生理学には多くの有機物、無機物、酵素が出てくる。

化学でどんな化合物か?とか、どうしてそういう反応が起こるかとか謎を解き明かそうとしてる。

 

さっぱり分からん・・・

 

ATP(アデノシン3リン酸)に目を付けて、ATPがどういう働きをするか?を調べても、色んな働きをし過ぎる!

だから、講談社:二井将光著:「生命を支えるATPエネルギー」を読んでる。

ATP合成酵素なるものが出て来やがる!

 

迷宮入り・・・

 

カルビン・ベンソン回路がいつ理解できるのか?永遠に理解できないのか・・・

ATPが人体にも大きな影響を与えてるのが分かったから、人体にもいきたい!

血液中には何がいるんだ!

 

禿げそうな時は、歴史本読んでる^^