今日も将棋のNHK杯を観ました。
丸山さんと村山さんの対局でした。
角換わりのやり方が分かった気がする!
飛車を縦にも横にも効かして玉周りには空間をつくらない。
これが基本の考えかなってようやく理解できた^^
村山さんの駒組はなんか美しかった!
こちらから攻めますよでなく、どうぞ攻めて来てくださいって感じ。
うかつに攻めたらカウンター食らわす陣形になってた。
でも歩で取るか銀で取るかを間違えるとあっさりやられてもおかしくない。
そこが、相手の手筋を読めるプロと、いきあたりばったりな自分のような初心者の違い。
詰みの部分でも村山さんは重厚に仕掛けを作って、勝負を急がなかったのを見て、さすがプロと思いました^^
自分ならうまく逃げられて逆に反撃喰らってるなって思いました。
まだまだ将棋フォーカスで勉強です^^
かりんさん、1勝2敗、、、がんばれ!