Jリーグの集客は難易度高そう… | テキトーに何か言ってるブログ

テキトーに何か言ってるブログ

甘っちょろい戯言です^^

Jリーグが集客に苦労してますね。

 

まず、現代社会の面から切り取ってみる。

・若者の首都圏集中

・地方の雇用形態と賃金格差

首都圏は、集客にあまり苦労しなさそう。

逆に地方は、土日休みでなかったり、低賃金だったりで、金はあるけど時間が無いor時間はあるけど金は無いって人や、そもそも休みじゃないって人が結構多いのかもしれない。

 

サッカー好きだけど、観戦しに行くまでには至らないって人が潜在的に多いのかも。

 

さらに地方は人口少ないから広域から人を集めなければならないが、結局サッカー好きだけど遠いから面倒という心理もある。(これは自分の例)

 

お金が無い人(自分)を呼ぶのは無理だけど、サッカーを一度はスタジアムで観たいという人を呼ぶには、どうしたらいいか考えてみる。

 

ヤマハスタジアムに初めて行ったときの感想を書いてみる。

 

行きのシャトルバスはウキウキなので、バス内放送を聴いてたらあっという間に着いた。

グッズを買いたいが、どこで買えるか分からなかった。

迷ってようやく見つけたけど、店舗が小さいので大混雑。

山田大記のTシャツユニとタオルマフラーを買って一生ものの宝物。

A指定席だけど、通路が結構狭いなあ。。

寒くなってきたけど、温まる術がない。。

試合開始一時間前、暇だなあ~~

スタメン紹介でゴール裏が盛り上がってて雰囲気出てきた。

サッカーが始まった!

チャントが分からないから、試合に集中しよう。

ゴーの時は跳び上がった!

勝ってほっこりしてスタジアムを出る。

シャトルバス乗り場で大混雑。

道も渋滞。

 

てな具合でした。

アクセスに苦労するのは仕方ないとして、もうちょっとスタジアム来たぞーっていうプレミア感と証が欲しかったかなあという印象。

 

これは数年前の話で、今は屋根の増築で声のボリュームが凄くなったり、トイレが増えたり、グッズ売り場も露店が出るようになりました。

 

ただ、スタジアム内での盛り上がりはゲーム中以外にも何か欲しいようにも感じます。

チャントも分からなければ、黙ってゲームを観てます。

ドームでは無いので、雨が降ったらどうする?日差しや寒さも天敵かもしれない。

スタジアム内でもグッズ売り場が欲しい。

など、いまだに分からない事や、意見もあります。

 

各クラブそれぞれ悩みは違うかもしれないが、先立つものがなければサービスも充実できないし、顧客の要求にも応えられない。

 

結局、長文書いてみたが有効な手立ては思つかなかった。

チャンチャン。