唐突です。。
サッカーの試合内容でいつも1VS1の守備で引く引かないを書くわけをお話します。
昨季のJ2のジェフ千葉-セレッソ大阪の試合を観てました。
ジェフ1点リードで、ジェフはゴール前を9人でブロック固めて守ってました。
それはアディショナルタイムであり、ジェフ逃げ切り態勢。
そのとき、衝撃的なプレイを見てしまった。
セレッソのブラジル人選手(名前は忘れた。)がチョンチョンとボールをタッチした。
対面にいるのは佐藤勇人選手。
そこそこ有名な守備的MFです。
そのチョンチョンに引いてしまった。
ブラジル人は見逃しませんでした。
斜めのパスコースが空いてパスし、そのままリターンを裏でもらってダイレクトシュート一閃。
人数揃っていたジェフですけど、そのワンプレーでドローになってしまいました。
つまり、ブラジル人はそういう隙を狙っているのです。
そして、ブラジル人が凄いのではなく、日本人の守備に問題があると考えたのです。
チャレンジ&カバーで人数かけて守る。
果たしてそれで、カウンターが出来るのか??
守備ブロックとFWの間が離れすぎて、いつになったらFWにボールが到達するのか?
FWはどれだけ時間をつくらなければならないのか?
だから1VS1の守備が強い選手を讃えています。
奪いきれなくても、ボールを下げさせたり、スピードに乗らせなかったりしたら守備は成功です。
DFラインを上げて、より前の方で守備ブロックをつくれますから。
チャレンジ&カバーやゾーンディフェンスなど仕組みはよく分からないが、1VS1でストップさせるか突破されるかは素人でも分かります。
守備で奪いきれているチームを見ては感心し、それを破るのは必ずスーパーゴールです。
そんな試合をJリーグで観たいのです。
素人がわがまま言ってスミマセン。。