生理食塩水負荷試験を受けました(原発性アルドステロン症疑い) | 前向いて行こう〜 膀胱がん 再発転移ステージ4 サバイバー日記

前向いて行こう〜 膀胱がん 再発転移ステージ4 サバイバー日記

2013年11月8日に 膀胱がん 粘膜下層浸潤T1G3発覚。約1年後の2014年12月にリンパ節転移。遠隔転移ありのステージ4になっちゃったけど、同時化学放射線治療で奇跡的に寛解継続中!

コロナの影響もあって
「外来の処置室」で
生理食塩水負荷試験を受けてきました。




①処置室の簡易ベッドに仰向けに寝て
 そのまま30分安静

②血圧測定

③心電図用の電極を胸と脇腹に装着

④点滴用ルート確保
 ※追記: たぶん、ここで血液採取

⑤2リットルの生理食塩水を点滴しながら
 そのままの姿勢で 4時間❗️安静

 (この間、1時間おきに血圧測定)

⑥4時間経過後に血液採取して終了




簡易ベッドだったのもありますが
とにかく仰向けで4時間じっとしているのが大変でしたショックあせるあせるあせる


他の方のブログを拝見すると
安静に寝てるならどんな姿勢でも良い...という病院もあるみたいなのですが

寝返りは絶対ダメ
立て膝するのも少しだけならOK
どうしても腰が痛いとかあったら看護師さんに言うように言われました〜



スマホアームスタンド
(こんなやつ↓)




を買って持っていったのですが
簡易ベッドなので固定できる場所がなく
あえなく撃沈ダウン


スマホで音楽聴いたり
ナギサさんの見逃し配信みたりしながら
腰が痛いのをなんとか紛らわしながら
耐えました〜おーっ!




大量の生理食塩水を点滴してるので
3回トイレに行きましたが
その際も看護師さんに伝えて体を起こしてもらわないといけませんでしたにやり

そういえば、シスプラチンの投与の時も
大量の生理食塩水でトイレばっかり行っていたなぁ
と、思い出したくないことを思い出したり




なんとか終わって
会計5千円弱を支払って
病院のコンビニでパンとコーヒーを買って車の中で食べました。


帰宅後はとても起きていられず
バタンキュ〜でしたあせる

この検査を本来は入院で受ける意味が
分かったような気がします。



今日はもう晩ご飯は外食にしてもらおう笑い泣き笑い泣き




次回はカプトリル負荷試験です〜