飛沫感染対策パーテーションを自作してみた | 前向いて行こう〜 膀胱がん 再発転移ステージ4 サバイバー日記

前向いて行こう〜 膀胱がん 再発転移ステージ4 サバイバー日記

2013年11月8日に 膀胱がん 粘膜下層浸潤T1G3発覚。約1年後の2014年12月にリンパ節転移。遠隔転移ありのステージ4になっちゃったけど、同時化学放射線治療で奇跡的に寛解継続中!

相変わらずの三密事務所もやもや

誰か1人でも感染したら
集団感染間違いなしだょね

怖いなぁ...

と思いながら、毎日出勤しています笑い泣き





そんな中

新型コロナウイルス対策で
国からの事務連絡が
日に何通もメールで届くのですが

上層部からほぼ丸投げ状態
しかも色々なことが急に決まるため
期限がすぐ目の前に迫ってるものばかり滝汗
情報も錯綜してたりするので
現場は大混乱で対応に追われていますショックあせる



その上

「◯△×するように」
ということは書いてあるけど
じゃあ、その時の感染対策はどうするのー⁇
という肝心なところは
どこにも書いてなかったりするんですょね笑い泣き



福祉行政の仕事をしている以上
やらねばならないことは当然しますが

私たちも生身の人間です。
自分自身が感染リスクの高い人もいれば
家に帰れば高齢の家族や持病を持つ家族や
妊婦さんがいる人もきっといます。

逆に
もしも私たちが無症状の感染者だったら
来所される方たちに感染させてしまうかも知れませんガーン



そこのところは、いったい
どう考えてるんだあぁぁ〜笑い泣きむかっ




...


と声を大にして言ってみたところで
きっと何も変わらないだろうと思うのでぼけーDASH!






まずは作ってみました。

面談時の飛沫感染対策グッズひらめき電球





透明アクリル板パーテーション




ホームセンターで
600円の透明アクリル板と
500円のブックエンド
を買ってきて
家にあった30センチ定規2本と一緒に
目玉クリップで留めただけ晴れ

税込み1200円  (自腹 笑)




6000円以上もするパーテーション

買ってほしいと頼んだところで
予算がないから無理〜
と言われてしまうに決まってるので

こうなったらもう
自分で何とかするしかないっゲラゲラ


と、作ってみました




見た目は置いといてほっこりあせる
きっと良い仕事をしてくれるんじゃないかと
思っていますひらめき電球




自分の身は自分で守る
やれる工夫は何でもする!

で、何とか乗り切って行きたいなぁ〜


頑張ろうっ