愛知県民ですが
私の住んでる地域はほぼ何も変わらず...



昨日の土曜日の昼時も
喫茶店の駐車場はほぼ満車状態
スーパーも家族連れの人がたくさん

スーパー敷地内にある
チェーン店の美容院さんは
ドア全開だったけど、お客さんはゼロ

これなら休業要請対象業種に指定して
助成の対象にしてあげてほしいです

我が家は夫だけがテレワークで
自動車関連業界に入社した息子は
研修で、未だに毎日電車に乗って出勤です

私は福祉関係の行政機関勤務のため
在宅勤務をしようと思っても
扱ってるのが守秘義務だらけの個人情報

その上、
普段は外に出ていることが多い他の職員さん達が
上からの指示で内勤になっているのもあって
社会的距離を取る、どころか
いつもの1.5倍以上の人口密度で働いてます

誰か感染者、濃厚接触者が出ない限り
こんな状況が続くのではないかと
戦々恐々としています

我が家の場合、
外出自粛率は3割
最低でも7割なんてとても無理〜

先月はお腹が少し緩いのもあり、
大事をとって
温熱療法(ハイパーサーミア)をお休みしました。
ステージの重い、現在進行形で治療されている患者さんたちが多いので
画面上では一応寛解している自分は休んだ方が良いのではないか...と悩みます

でも、今月もスキップすると
丸3ヶ月、無治療になってしまうので
そちらも正直怖い...
6月は定期検査があります。
通院している病院は
この地域の新型コロナ患者受け入れ機関でもあります。
同じように
治療や検査をどうしようと悩んでいる人たちが
きっと世の中にたくさんいるのですよね

発熱が4日以上続いたら...というのが
PCR検査を受けるひとつの目安でしたが
最近、感染して治療を受けた人たちの手記を目にすることが多くなり
熱は出たけどすぐに下がった...という人が
とっても多いのも気になります

誰が感染しているのか?
自分は感染してるのかしてないのか?
検査を受けないことには分からない状態になってきたのだと感じます。
そんな中で、医療崩壊が起こるのは
当然のことだろうと思います

政府の皆さん
何度も重ねて言いますが
あなたたちは、感染症対策のプロではないです。
お医者さんたち、感染症治療のプロの医療者さんへ
舵取りの主導権を早急に渡してください。
医療崩壊を食い止めて
ニューヨークのような事態にならないことを最優先にしながら
それを前提とした経済対策を〜!

我が家の庭(草ボーボー)に
植えた覚えのない矢車草が咲いてました

今年も、いつも車で行く桜並木へ
天国にいる彼女たちだけど
この時はきっと
私の運転する車の助手席や後ろに乗って
一緒に桜を楽しんでくれていると思って
毎年必ず行く桜並木🌸
今年も本当に綺麗だったね〜
来年も一緒に行こうね


