入院中に適応障害になってから
今はもう完治してます〜
癌の治療、経過観察が終わるまで
メンタルケアのお世話になることにしています



夫や同僚に
「何にも考えず、頭の中を空っぽにすることも大事だょ」
って最近よく言われるので
そうか、よし
頭の中を空っぽにしてみよう...

...
と思ってみたけど
出来ない〜〜



ということが発覚してしまいました

眠ってるとき以外は
ずーっと頭の中で何かを考えたり想像したりしているんです。
いつもいつも頭が動いてる感じ

何も考えない、空っぽにするって
いったいどういうこと〜?
出来ない私はどこかおかしい?
私、もしかするとまだ適応障害治ってない⁇
そんなことをTN先生に話したところ
「人には、頭の中を空っぽにしてボーッとすることのできる人と、マイコさんのように出来ない人がいるんですょ
」

「僕も実は出来ない人間なので、あまり色々考えたくないときは映像を観るようにしています」
「単純作業を淡々とする、というのが良かったりするので、編み物とか料理とか、プチプチを指で潰すとか、何か行動することをお勧めします」
とのことでした

良かった、
頭がまたおかしくなったわけじゃなかったんだ

仕事で解決しないといけないことや明日の段取りとか、
病気の治療のこととか、
家の中の断捨離をしなくちゃならないこととか、
職場の後輩のこととか、上司のこととか、
息子さんの反抗期で悩んでる友達のこととか、
なんかよく考えてみると
こんなことばかり頭の中でぐるぐる考えたり想像してたら、そりゃ疲れてしまうよね

ということばっかりしていたなぁ...と

可愛い色の毛糸でも買って
久しぶりにマフラーでも編んでみようかな

そして
どうせ考えるなら
もっと自分自身が楽しくなるようなことを
考えたり想像したりしようかな〜

よし、お店に毛糸を見に行こう〜
と思った私なのでした。
今日の病院の屋上

