カンボジア 旅人×国際協力 -4ページ目

カンボジア 旅人×国際協力

旅人の力がカンボジアを変えていく

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

ぜひクリックしてください♫

よろしくお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー







こんにちは、今日の晩ご飯はちょっと酸っぱいスープです。
この料理はパクチーとライムが必要です。
もしそれがなかったら美味しくなりません。
日本人はパクチーを食べれる人が少ないと思います。
でもカンボジア人はみんなだいたい好きです。
スープを作る時たくさんパクチーを入れたら
いい匂いがします。
前は作り方がわからなかったので毎日YouTube を見ました。
作り方は簡単だったです。
私はあまり料理を作れないですが、YouTube を見て前よりちょっと作れます。
カンボジア人の女はお母さんと毎日いたら、料理の作り方を教えてくれると思います。
でも私はあまりお母さんと住んでいないから作れないですね。
簡単な料理はちょっと自分で考えて作れるけど、今日のちょっと酸っぱいスープは簡単ではありません。
作り方がわからなかったら美味しく作れません。

スォスダイ→こんにちは

日本のニュースをみて気になったのが BTS 。
日本では防弾少年団と呼ばれているそうです。

正直よく知りません。

ただスラムの語学学校の子供たちからBTS というワードはよく耳にしてました。

子供たちのリュック笑

どんだけ好きやねん!と思うくらい好きです。
市場でも非公式グッズを見かけます。

日本人の先生から教わった。日本の歌、
GReeeeN のキセキ や アンジェラ・アキの15の手紙 などを少し歌えますが、カンボジアではK-pop が大人気です。
憧れを抱いてるのはK-pop のBTS やBLACK  PINK というアーティストです。
日本の歌手の○○みたいになりたい!と言われたことはないです。少し残念..。
その影響もあって将来は韓国に行きたいという子もいます。
夢の幅が広がることはいいことですね。

今回の問題で興味がわき、YouTubeで少し見てみました。
ダンスやパフォーマンスはクオリティ高くカッコいいです。
みんなが憧れるのも納得。

生徒の1人は、日本でBTS がテレビに出られなかったことを知っていました。

で、どうしてですか?と聞かれると正直答えづらいです。

日本の前後の文脈をすっ飛ばしたメディアの報道を見た日本人(私)がカンボジアの日本語を学んでいる子供に説明....絶対誤解与える。

擁護とかそういうつもりでなく、みんなが大好きな音楽が政治とごちゃ混ぜになるのが悲しいです。

まとめ方がわからないので、あえて論点を思いっきりずらして..世界中の国の軍事費を世界中に分け与えれば貧困なんてなくなるのにね。

KYOHEI でした。


ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

クリックしてください♫

よろしくお願いします

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー




ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

ぜひクリックしてください♫

よろしくお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー






こんにちは、今日おばあさんの家に来ました。
おばあさんの家の前にオクラの木があります。
おばあさんは毎日オクラを食べます。
今おばあさんは肉あまり食べないです。
野菜とさかなだけ食べています。
今日はおばあさんの家に来て野菜炒めとご飯だけ食べました。
オクラも作ってくれましたが、私はオクラが好きじゃないから食べれませんでした。
私のお母さんはたくさん食べました。
おばあさんは食べたら体がよくなる、と言いました。
実は3回ぐらい食べたことがあります。
今日おばあさんが作ってくれたけど全然食べれませんでした。
おばあさんの家の前に毎日オクラのみができます。
それだからおばあさんは毎日とって食べます。
カンボジア人はオクラを食べれる人が多いと思います。
みんなはだいたいおばあさんかおじいさん👴👵です。

スォスダイ→こんにちは

今日はサイという遊びを紹介

こんなパッケージに入って小売店に置いてます。値段は1000リエル 約30円
これはかなり安物ですが、いいやつでも1ドルくらいです。


基本的には蹴って遊ぶのですが、かなり難しいので女の子は手を使います。

サッカー経験者でも難しいと思います。
20代ぐらいの若者の集団が公園でやっているのを見たことがあり、ものすごくラリーが続いていました。うまい人のプレーを見ると圧巻です。芸術的。

ここを蹴ります..針金むき出し笑。

ビーチサンダルで蹴るので慣れるまで痛いです。

10回も続かないです笑




これを使ってドッチボールをやったりもします。


お土産にもオススメです。
よかったらトライしてください。

KYOHEI でした。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

クリックしてください♫

よろしくお願いします

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

ぜひクリックしてください♫

よろしくお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー







こんにちは、さっき勉強が終わってからちょっとお母さんの家に行きました。
お母さんの家はスラムにあります。
私は今シェアハウスに住んでいるから夜はスラムに行ってないです。
今日行くと前より変わっていました。
前はスラムに住んでいた時夜になったらみんな外に出ていろんなことを話したり子供は遊んだりします。
でも今は静かすぎます。
私は今スラムにいないから何でこんなになってるかわかりません。
前はスラムにいる時本当に楽しかったです。
みんなは夜になったら家の外で家族とご飯を食べたりいろんなことを話したりします。
スラムに住んでいる人達は美味しいご飯を作る時近所にちょっとずつ配ります。
だからみんなすぐ仲良くなります。
今日行ってとてもびっくりしました。
なんでスラムはこんなになっていますか?!‼︎‼︎


スォスダイ→こんにちは

昨日はシェアハウスの子供たちとシェムリアップのワットボー小学校で行われた盆踊りに行ってきました。

初めて見ましたが、日本人会主体のカンボジアに滞在している人と、その関係者向けのお祭りですかね。

近所のカンボジア人の子供は少ないですね。
去年参加した子供が中に入っても高くて買えないから行かないと言ってました。

いろんなところが協賛してます。

今日は特別だから何でも食べていいよ~と言う伝え方をしていたのですが、いつまでたっても言ってこないので半強制的に食べさせました笑



子供たちの中で入場料にまずお金がかかったのもあり、日本食が高すぎて言いづらかったみたい。
たこ焼き3個1ドル、焼きそば2.5ドル、
唐揚げ1個1ドル。
この値段だったら言いづらいですね...
まぁ日本食だから仕方ないと思います。

日本語能力検定の問題でも日本食や祭りなどの文化について出る可能性があるので勉強の意味も込めて連れてきたのですが逆に気を使わせてしまったなぁと。

ビールを飲んでいたら、そこのコンビニだったら二本買えるから帰りましょうと言われました....。
子供の方が買い物上手ですね。

お腹いっぱいにはならなかったので、コンビニでおやつとジュースを買って帰りました。




KYOHEI でした。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

クリックしてください♫

よろしくお願いします

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

ぜひクリックしてください♫

よろしくお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは、今日はカンボジアでよく使っているトイレを紹介したいと思います。

カンボジア人は座るところがないトイレを使っています。

日本人は多分カンボジアに来て田舎の方に行ったらトイレの使いかたがわからないかもしれません。

カンボジアのトイレは終わってから自分で水を入れて流します。

全部のトイレが同じじゃないですが家でよく使っているのはこれです。

でもお店で使っているトイレは日本で使っているトイレと同じです。

カンボジア人はトイレットペーパーを使う人があまりいません。

みんなだいたい水で洗います。

お金持ちの家は多分日本と同じトイレだと思います。

コムルー村とスラムは100%座るところがないトイレを使っています。


トイレの話はちょっと汚いけど、もっとカンボジアのことを知ってほしいと思います。








スォスダイ→こんにちは

日本では毎年渋谷のハロウィンが悪い意味で話題になりますが、今日はシェムリアップのハロウィンを紹介。

パブストリートは毎年、歩けないぐらい人が来ると聞いていましたが....



ホントでした。
どこもかしこもクラブ状態。
大型のスピーカーや照明が設置されお祭り騒ぎ。

いつものパブストリートは外国人が大半ですが、昨日はカンボジア人がかなりの割合でした。
人が多いのでスリには注意していましたが、危ないと思うことはなかったです。
渋谷と違って軽トラがひっくり返される感じではないです笑

お店の人も仮装したりしてみんな楽しんでいました。

子供たちも自分で顔にお化けメイク↓

本格的な人と一緒に写真↓



人が凄いのでトゥクトゥク、バイク、車は大渋滞してました。
子供たちは知っていたので歩いていって大正解でした。

来年の参考にしてください。

KYOHEI でした。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

クリックしてください♫

よろしくお願いします

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

ぜひクリックしてください♫

よろしくお願いします🙇‍♀️

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー 



こんにちは今日はシェアハウスに住んでいる子達とルーと言う市場に行って制服を買いに行きました。
みんなはあさってから学校が始まります。
カンボジアの制服は日本の制服と違います。
カンボジアの制服はスカートだったら膝より長いです。
どこの学校でも同じになっています。
くつも同じになっています。
昔はサンダルを履いて学校に行けましたが、今はだめです。
制服とくつは学校からもらってません、自分で買います。
でも学校が決めるのは色です、制服は白と黒と長いスカートです。
制服は学校の名前と自分の名前をぬいます。
もしなかったら学校に入れません。
今カンボジアの学校はどこの学校でも厳しくなっています。
前より全然変わっています。







スォスダイ→こんにちは

昨日はシェアハウスの子供たちとボルダリングに行ってきました!

えっ?カンボジアにボルダリング?と思った方!
あるんです!


シェムリアップとプノンペンにあります。
昨日はシェムリアップにある
Angkor Climbing Wall
http://www.angkorclimbers.net/

運営は日本人とカンボジアスタッフの方がされています。
シェムリアップ街中から空港に向かってトゥクトゥクで10分程のところにあります。
チョルモイツアーズが運営している語学学校のすぐ近くです。
うちの生徒も何回か行ったことがあるそう。

このボルダリング&クライミングジムはなんと
カンボジア人は無料です!
外国人は10ドル。
靴やハーネスは貸してくれます。

今は基本日曜日だけです。
それなのに約1年練習した女の子が今、中国に遠征しているそうです。←すごい!
スポーツで海外に行く体験ってなかなかできませんよね。
カンボジアの人は、もともと体型が細い人が多いので、ボルダリングに向いていて、世界的プレイヤーが生まれる日も近いかも。
東京五輪から正式種目になるのでカンボジア代表にも注目したいですね。

緊張しているナベラー
捕らわれた宇宙人みたい笑。

果敢にチャレンジしていました!
落ちても有資格者のスタッフがしっかりサポートしてくれるので安心です。

パンキィ&ボライ
パワーで登って行きます。

本当、子供はスパイダーマンのように登ったり飛んだりします笑↓

手足が長くて細い レア
一番向いているかも!

カンボジアに来て、たくさん子供たちと遊びましたが、こういう場所でしっかりルールにのっとりスポーツをしている姿は初めて見ました。
日本では当たり前かもしれませんが、情操教育がまだまだ行き届いていないカンボジアでは、改めてすごく大事な場だなと感じました。



KYOHEI でした。


ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ブログランキング参加中です!

クリックしてください♫

よろしくお願いします

にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーー