晴天の中、今日の山菜採りは私が先生役! | 秋田県大館市を中心に超省エネ・超快適な家造りを探求するブログ

秋田県大館市を中心に超省エネ・超快適な家造りを探求するブログ

主にこれから家造りを始めようとしている方
家造りに興味のある方を対象に
全ては失敗しない家造りの為に

①是非とも知っていて欲しい様々な知識

②是非とも実行してほしいこと

③絶対にやっては行けないこと

などをおつたえしていきます。

【2024年 5月 19日】No1764


大館市で快適で省エネな住宅の
設計と施工をやっている
直洋建設の砂川です。

 

 

今日もご覧いただき

ありがとうございます。

 

 

今日も晴天

そろそろ終わりかけの山菜採り。

 

 

今日も行ってきました。

 

 

かねてより約束してた

山菜レクチャー

お客様との打合せと

ダブルブッキングしている事に

気付くのが遅く

 

 

 

前日に繰り上げて打合せ日程を

変更してくれたS様

本当に申し訳ありませんでした。

 

 

 

今日はおこがましくも私は先生役ウインク

山菜に興味を持ち始めた2名と一緒に

フィールドに出掛けました。

 

 

この辺で良く食べられる山菜は

ハイシーズンには20種類を超えます。

 

 

でもこの時期になると

標高にもよりますが

シドケ、ボンナ、アイコといった

葉物の山菜は終わり

 

 

タラの芽、コシアブラ、ハリギリといった

山菜も終わりです。

 

 

もちろん

ゼンマイやアザミやウドも終わりです。

 

 

でも、また来年がありますからねビックリマーク

楽しみです音譜

 

 

これからでもまだ採れる山菜は

標高の高い所でのタケノコ

 

平地周辺の山ではせいぜい

ワラビ、ミズ、、アオミズ、フキ

といったところです。

 

 

場所を選べは

ワラビは7月一杯は採れます。

 

 

ミズはお盆の頃は硬くなるので

パスしますが10月まで採れます。

 

 

フキはせいぜい6月中旬までかなはてなマーク

 

 

一人で山菜採りに行くときも

充分注意しながら歩きます。

 

 

決して無理はしません照れ

 

 

これ鉄則ビックリマーク

 

 

特にによる人的被害も

今年も多く発生している事から

 

 

鈴、クラクション、爆竹

指笛、サイレンいろいろ用いて

 

 

熊との遭遇を可能な限り回避します。

 

 

それでも不運にも熊と遭遇した場合の

最終手段は知名度がうなぎ上りの

熊撃退スプレー

 

 

唐辛子の辛み成分である

カプサイシンを含んだジェット噴射が

 

 

私の持っているモノで

無風状態で射程距離が9m

 

 

その威力は半端じゃないびっくりあせる

 

 

試しにちょっとだけ噴射した時には

こっちもキツイですが

 

 

熊に外傷を負わされるよりは

遥かにマシですグッド!

 

でもこの熊撃退スプレー

撃退能力は高くても

殺傷能力は無い為

熊の真正面から噴射したとしても

死に至らしめる事が無い点が

救われます。

 

 

もうこんな季節なんだと思わせる

タニウツギの花が随所で綺麗に咲いてます。

日影では控えめに咲いている

タニウツギですが

 

日当たりの良い場所では

今が絶好調の咲具合ですビックリマーク

やはり季節が例年より早く進んでいる事を

感じます照れ

 

 

今日の目的地に行く前に

家の近くの気になる場所行きます。

なんとものどかな景色に癒されます照れ

この周辺ではワラビと

茎が綺麗に青い上質なフキをゲットビックリマーク

 

 

白い綺麗な花が咲いておりましたが

何なのかはてなマーク分かりません汗

何科の植物なのかも分かりません汗

きっと外来の園芸品種が

野生化したものなのでしょう。

 

 

私は国内の在来野生種には

ある程度詳しいものの・・・

園芸品種とか外来種には

詳しくないのです汗

 

 

 

大きく移動して次の場所へビックリマーク

田植えが終わったばかりですねニコニコ

この写真アングルの反対側はこんな感じびっくり

かなりの薮ですあせる

ここにもワラビが生えます。

こういった薮の中のワラビは

非常に長く伸びるものです。

 

こういうのがあちこちにあります。

さすがに下の方は硬かったので

良さげな上の方を選んで採取します。

 

 

今回の新たな発見は

分かりにくいですが

山一面がサルナシで覆われている事ビックリマーク

サルナシはコクワとも呼ばれ

秋には大変美味しい果実がなります。

 

 

野生のキウイです。

 

 

雄株雌株があって

中には雌雄同体というのもありますが・・・

 

 

実がなるのは当然、雌株

 

 

今のシーズンでは判別できませんが

このうち何割かが雌株だったとしたら

 

 

それはもう膨大な量ですびっくり

 

 

サルナシはどこにでもある訳では

ありません。

 

 

今までの感覚からすると

10ある株のうち

実のなる雌株は2割程度

 

 

でも山肌一面を覆うくらい

サルナシがあると言う事は

 

 

鳥によって運ばれる実が

非常に多いと思われます。

 

 

 

ワラビは先行者に採られた後だったの

薮こぎで苦労した割には

成果はイマイチでしたが

 

 

その代わり思わぬ発見をしたので

それで良しとしますグッド!

 

 

期待が膨らみます照れ

 

 

ワラビの取れる場所には

シオデ(この辺の方言ではソデコ)

が稀にあったりします。

 

 

ちょっとピンボケですが

これがシオデ

アスパラガスの原種というか野生種です。

なかなかまとまって採ることが出来ない

貴重な山菜と言えます。

 

 

 

 

 

 

またまた場所を移動

移動の最中にこんな場所へ

楽して沢山ワラビが採れましたニコニコ

さっきの薮こぎの苦労は何だったのかはてなマーク

と言うくらい楽に採れます音譜

 

 

 

ここからまた移動して

黒いワラビの取れる場所へ・・・

 

 

入口付近にアマドコロ

若い芽を山菜として

食す地域もあるようですが

この辺では一般的な山菜ではありません。

 

 

アマドコロの地下茎は

美肌効果のある漢方薬であり

 

 

昔、母親の為に山から採ってきた時に

その気持ちが嬉しいと喜んでもらったことを

思い出します照れ

 

 

 

本当の目的地に行く途中

崖から落ちてきた大きな倒木の一部が

道を塞いでおりましたびっくりあせる

 

 

ファイトビックリマークいっぱ~つビックリマークビックリマーク

リポDの世界爆  笑

 

 

一難去るもこの先すぐに

路肩が派手に崩壊しており

先に進むことを断念汗

 

 

 

この先が良い所なのにえーん

 

 

戻りの途中、新進気鋭のS君が

 

ちょっと待ってビックリマーク

あれ何はてなマーク

気持ち悪り~あせるあせるあせる

 

 

と言う事で少しバックして

良く見ると・・・

 

 

モリアオガエルの卵塊ですねビックリマーク

ほとんどのカエルは水辺で生活し

水中で産卵するのですが

モリアオガエルの仲間はちょっと変わってて

森に住み木に登って産卵しますびっくりビックリマーク

 

 

白い一つの塊の中に

週百個の卵があるそうです。

 

 

その卵の下には

沢から流れてきた水溜りがあり

そこにはサンショウウオが数匹確認できましたニコニコ

体表が乾くと

生きて行けないのが両生類

 

 

歩く速さも遅く

まして空など飛べる筈も無いのに

 

 

 

隔離された環境へ

どこからどのようにやってきたのかはてなマーク

人知を超える不思議さがあります。

 

 

・・・・・

 

40分かけてぐるっと大回りして

反対側からアプローチ

もはや執念に近い汗

 

 

 

大好きな山菜 サクをゲット

でも、案の定

時期が遅かったですショボーン

 

 

道路脇にいくらでもあるのですが

遅れ気味の良さげなものを選んで収穫ビックリマーク

 

 

 

私も同行した2名も

健康的で楽しくて充実した一日でした照れ

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

では、また明日パー

 

 

砂川のFacebookです下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

砂川のLINEです。

ご意見ご感想など

こちらからもどうぞ(^^)

下矢印下矢印下矢印下矢印

上矢印上矢印上矢印上矢印

ちょっとお話聞きたいんだけど・・・

の予約もこちらからどうぞウインク

 

 

 

 

 

私のblogのQRコードです。

QRコードリーダーで読み取って頂くと

私の建築blogの記事一覧に

アクセスできます。

これから家造りを
本気で考えたい方はもちろん
家造りに興味のある友人知人に

広めてくれるととても嬉しいです(^^)

 

 

 

秋田県北部 大館市を中心に

 

省エネで 

健康的で快適な

木造住宅を

ひたすら探求する

 

リンゴの里の建築屋さん

 

直洋建設(株) ←ちょくようけんせつ

  TEL 0186-49-5183

  FAX 0186-49-7018

秋田県大館市中山字中山36-1

 

一級建築士 砂川 洋毅(スナガワ ヒロキ)

kumagera@ruby.ocn.ne.jp

oceanhunterbluefintuna96@gmail.com


疑問・質問大歓迎!

電話でやさしく丁寧にご対応いたします(^^)

090-2605-6600 (砂川 携帯電話)までお気軽にどうぞ!

 

 

内容盛りだくさん(^^)

 

直洋建設 砂川 洋毅のブログ 記事一覧

https://ameblo.jp/chokuyoukensetu/entrylist.html

 

こっちも見てくださいね!

 

 

 

砂川のLINEです。

ご意見ご感想などこちらからもどうぞ(^^)

下矢印下矢印下矢印下矢印

上矢印上矢印上矢印上矢印

ちょっとお話聞きたいんだけど・・・

の予約もこちらからどうぞウインク

 

 

 

会社へのAccess

 

会社の所在地

大変分かりにくくて申し訳ございません。

 

 
会社の現住所は
秋田県大館市中山字中山36-1
 
2018年7月に
移転してます。
距離にして50m程ですが・・・
 

 

 

 
 
秋田県大館市中山字中山36-1
上矢印上矢印上矢印
上のQRコードを読み取って下さい。
 
 
Google Mapsで開きますか?
と聞かれます。

画像はiPhoneの画面です。

 

『開く』をタップしてください。

 

 

 

するとGoogleマップが立ち上がります。

画像はiPhoneの画面です。

 

画面下の方に

『ナビ開始』というボタンがありますので

タップしてください。

 

 

音声ガイド付きで

ナビが始まります。

 

 

 

目的地に到着するとそこには

こんな建物があります。

一見住宅の様にも見えますが

直洋建設株式会社の事務所です。

建物の前がコンクリート舗装されておりますので

そこが駐車スペースになっております。

 

 

 

お越しの際の注意点

 

Googleマップからのナビの場合

ちゃんと案内してくれるのですが

 

車のナビの場合

地図情報が更新されていない

昔の事務所の場所に案内されてしまうようです。

これがかつての事務所

現在は車庫と物置になっております。

お間違い無き様

お願いいたします。

 

 

 

★大工さん募集中★

大工さん募集!!

私たちの仕事をお手伝いしてくれる

年齢は55歳までの明るく元気な方を

大募集しております。

 

【雇用形態】

正社員雇用、季節雇用どちらもOK

ご相談ください。

 

【勤務時間】

8:00~17:30

お昼休み1時間、休憩30分含む

 

【休日】

日曜日、祝祭日、第2、第4土曜日は

原則お休み。

 

 

 

一度面接に来てください!

ご連絡は

 

砂川 090-2605-6600 まで

 

 

 

私のblogのQRコードです。

QRコードリーダーで読み取って頂くと

私の建築blogの記事一覧に

アクセスできます。

これから家造りを
本気で考えたい方はもちろん
家造りに興味のある友人知人に

広めてくれるととても嬉しいです(^^)

 

 

 

秋田県北部 大館市を中心に

 

省エネで 

健康的で快適な

木造住宅を

ひたすら探求する

 

リンゴの里の建築屋さん

 

直洋建設(株) ←ちょくようけんせつ

  TEL 0186-49-5183

  FAX 0186-49-7018

秋田県大館市中山字中山36-1

 

一級建築士 砂川 洋毅(スナガワ ヒロキ)

kumagera@ruby.ocn.ne.jp

oceanhunterbluefintuna96@gmail.com

 


疑問・質問大歓迎!

電話でやさしく丁寧にご対応いたします(^^)

090-2605-6600 (砂川 携帯電話)までお気軽にどうぞ!

 

 

内容盛りだくさん(^^)

 

直洋建設 砂川 洋毅のブログ 記事一覧

https://ameblo.jp/chokuyoukensetu/entrylist.html

 

こっちも見てくださいね!

 

 

 

砂川のLINEです。

ご意見ご感想などこちらからもどうぞ(^^)

下矢印下矢印下矢印下矢印

上矢印上矢印上矢印上矢印

ちょっとお話聞きたいんだけど・・・

の予約もこちらからどうぞウインク