金属系屋根の素材の種類 | 秋田県大館市を中心に超省エネ・超快適な家造りを探求するブログ

秋田県大館市を中心に超省エネ・超快適な家造りを探求するブログ

主にこれから家造りを始めようとしている方
家造りに興味のある方を対象に
全ては失敗しない家造りの為に

①是非とも知っていて欲しい様々な知識

②是非とも実行してほしいこと

③絶対にやっては行けないこと

などをおつたえしていきます。

【2020年10月10日】No447

大館市で快適で省エネな住宅の
設計と施工をやっている
直洋建設の砂川です。

 

 

今日も

blogを見に来てくれて

ありがとうございます。
 
 
 
 
私たちの暮らしを支える家
その家において
不具合が出ると最も困るのが
屋根
 
 
 
 
 
雨漏りし始めると
生活そのものが窮地に立たされる。
 
 
 
 
 
そんな屋根にも
色んな材質と色んな施工方法がある事を
ご存じでしょうか?
 
 
 
 
適材適所という言葉があるように
屋根についても適材適所
 
 
 
知ってて損はありません。
 
 
 
 
まず材質についてですが
雪国においては
積雪荷重の問題があるので
重量のある瓦屋根という選択肢は
皆無です。
 
 
 
秋田県における瓦屋根は
海沿いの雪の少ない地域で
見掛ける程度です。
 
 
 
 
秋田県内 殆どの地域では
金属素材の屋根です。
理由は軽いからです。
 
 
 
 
ですのでここでは
金属葺きの屋根についての
お話となります。
 
 
 
【トタン】
ひと昔前までは・・・
といっても1990年代後半までかなはてなマーク
 
 
屋根といえば
トタンが主流でした。
 
 
トタンは亜鉛メッキ鋼板といって
錆びやすい鉄の表面を
さびにくい亜鉛で覆ったものです。
 
 
 
傷などにより
亜鉛のメッキが削れたりして
地金の鉄の部分が見えるようになると
急速に錆が進行します。
 
 
 
当時は一番安価で
実績のある材料でしたので
屋根といえばトタン
 
 
 
屋根屋さんの事を
トタン屋さんというくらい
浸透した材料でした。
 
 
 
屋根の腐食を防ぐために
塗装は重要です。
 
 
・・・で
昔の民家の屋根の色は
何故か赤か青が多いのは
 
 
塗り忘れ、塗り残しを避けるため
と言われております。
 
 
つまり
赤い屋根に、また赤い塗料を
塗ろうとした場合
色が近いため塗り忘れや塗り残しが
出てくる可能性が高くなります。
 
 
 
ですが赤い屋根の上に
青い塗装をする場合
色の違いは歴然としておりますので
 
 
 
塗り忘れ、塗り残しを防げるのです。
 
 
 
 
ですので
昔、近所の家では
数年おきに屋根が青くなったり
赤くなったりしてました。
 
 
 
トタン・・・
亜鉛メッキ鋼板は
今では完全にガルバリウム鋼板に
首位の座を奪われてしまいました。
 
 
 
 
 
【ガルバリウム鋼板】
Galvalume
 
ガルバウム鋼板という
表記を見掛けますが本来は
ガルバリウム鋼板です。
 
 
 
ガルバリュームと言っても
発音の問題だけなので
間違いではないでしょう。
 
 
 
金属に
アルミウムがあるので
混同されてるのかも知れません。

 

 

 

前出のトタンより

圧倒的に腐食に強く

現在の金属系屋根材の主流です。

 

 
 
ガルバリウム鋼板も
鉄をメッキしたものですので
メッキ材という意味では
トタン(亜鉛メッキ鋼板)と同じです。
 
 
ですがトタン(亜鉛メッキ鋼板)のように
純亜鉛でのメッキとは異なります。
 
 
アルミ  55%
亜鉛 43.4%
ケイ素 1.6%
 
という組成でメッキされています。
 
 
地金に達しない
少々のひっかき傷程度なら
自己修復する性質があります。
 
 
 
耐久性が高く
メッキ被膜寿命
塩害地で約15年
 
 
工業地帯や
田園地帯で約25年という
データもあります。
 
 
 
トタン(亜鉛メッキ鋼板)より
遥かに強い事は確かですが
 
 
ガルバリウムは
錆びない
とか
メンテナンスフリー
というフレーズは
良く聞くのですが
 
 
それは違います。
 
 
ご認識の無い様、注意してください。
 
 
 
【ステンレス】
腐食に強い金属の代名詞的存在です。
 
 
 
屋根に用いた場合
ステンレス自体の寿命は非常に長く
一般的には50年以上と言われております。
 
 
 
ただステンレス屋根の
塗装、塗膜自体はそんなに持たない事は
言うまでもありません。
 
 
見た目にやつれた感じがして
塗りなおすという事はあります。
 
 
 
ステンレスという素材の持つ
非常に高い耐腐食性は
ガルバリウム鋼板をもしのぎます。
 
 
 
 
塩害の恐れのある地域
温泉地など腐食を誘発されやすい
環境下で真価を発揮します。
 
 
一般住宅にも採用される事も
ありますが多くはありません。
 
 
 
その理由は
非常に高価だからです。
 
 
 
ガルバリウム鋼板の屋根と比べ
ステンレス屋根は
2倍~2.5倍くらいします。
 
 
 
ステンレスは表面に
不動態皮膜を形成するので
非常に高い耐腐食性が
得られるのですが
それゆえに表面塗装との
密着性に難があります。
 
 
 
ステンレス屋根も意匠的な理由から
様々な色が塗装された商品がありますが
固く尖ったものでガリっと引っ掻くと
案外簡単に塗膜が剥がれてしまうので
扱いには注意が必要です。
 
 
 
 
 
【銅板屋根】
神社やお寺など
緑色になった屋根は
銅板葺きの屋根です。
 
 
独特の風合いが
和の建築物と非常に相性が良く
こだわりの和風住宅に
採用されるケースもあります。
弊社ではまだ扱ったことがありません・・・
 
 
 
 
銅という素材も非常に耐久性が高く
基本的にメンテナンス不要
と言われております。
 
 
 
 
価格が非常に高く
ガルバリウム鋼板の屋根の
3倍以上するようです。
 
 
 
 
【チタン屋根】
NASAを彷彿とさせます。
もはや雲の上の素材です。
 
 
耐久性に関しては
この上ない性能を発揮します。
 
 
最近の神社仏閣では
チタン素材を用いた屋根改修が
増えてきているようです。
 
 
チタンという素材表面の
酸化被膜の厚さを
コントロールすることで
様々な色を表現できます。
 
 
 
塗装に頼らすとも
色表現が豊かというのは
画期的です。
 
 
 
住宅では
一般的ではありません。
 
 
 
 
【まとめ】
金属系の屋根素材にも
この様な種類がありますが
 
 
一般住宅では
ガルバリウム鋼板の屋根で
充分でしょう。
 
 
 
更に上を目指すといった場合
ステンレス屋根が
候補に挙がります。
 
 
トタンはもはや見る事も
無くなりました・・・
 
 
 
銅板屋根やチタン屋根は
高嶺の花ですので
 
 
遠くから見ているだけで
充分でしょう爆  笑爆  笑爆  笑
 
 
 
 
 
今日はここまで
また明日(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

完全予約制の
見学会

 

サイエンスホーム大館(直洋建設株式会社)

では東台常設展示場を

完全予約制にて

見学会の受付を行っております。

ノスタルジックな木の家を

是非ともご堪能ください。

 

 

 

サイエンスホームとははてなマーク

リンク右矢印https://www.sciencehome.jp/

 

 

 

ご予約いただける見学時間は

下記の通りです。

 

①10:00~

 

②12:00~

 

③14:00~

 

④16:00~

 

⑤18:00~

 

※上記以外の時間帯はご相談ください。

 

 

 

見学会の
お申込み方法

 

【STP1】

見学希望の日時を決める

土日、祝祭日もちろんOK 

日中だけじゃなく夜の見学会もOK

ライティングの妙も魅力です。

 

下矢印

 

【STP2】

090-2605-6600 砂川にお電話する

出れなかったときは折り返し致します。

 

下矢印

 

【STP3】

見学希望の日時を伝える

出来れば見学希望日の候補日は

3つほど挙げて頂けると助かります。

 

下矢印

 

【STP4】

確定日時をご連絡いたします

挙げて頂いた候補日の中から

スケジュールを調整してこちらから

ご連絡いたします。

 

 

【STP5】

心ゆく迄ご見学ください

見学会当日は現地集合としたします。

1回の見学時間は最長で2時間程度

となります。

 

 

 

砂川のLINEです。

こちらからご予約くださってもOKです。

 

 

 

 

 

 

壮大で明るい吹抜けが

あなたをお待ちしております。

 

木に囲まれた癒しの空間は

サイエンスホームの家だからこそ!!

 

 

 

 

常設展示場はデイリーヤマザキさんから

長根山運動公園までの

広い直線道路沿いにございます。

 

こんな感じでノボリも立ってます。

 

 

 

場内の駐車スペースも広々確保しております。

複数台でご来場いただいても

大丈夫ですグッド!

 

 

【お願い】

最近は新型コロナウイルス感染症症拡大防止の観点から

住宅会社各社、内覧会の開催は完全予約制に移行しております。

同一時間帯にご案内できるのは一家族、もしくは一組とさせて頂いております。

会場にてマスクとアルコール消毒液をご用意しておりますので

マスクの着用とアルコールによる手の消毒にご協力ください。

 

 

 

 

 

私のblogのQRコードです。

QRコードリーダーで読み取って頂くと

私の建築blogの記事一覧に

アクセスできます。

これから家造りを
本気で考えたい方はもちろん
家造りに興味のある友人知人に

広めてくれるととても嬉しいです(^^)

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 


いかがだったでしょうか?

どんな感想でも頂けるととても嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

直洋建設では

正社員募集中

 

家づくりに興味のある方

大募集しております。

 

 

営業経験のある方

現場管理の経験のある方

 

 

CAD操作経験のある方

 

CGを作成したい方

 

広告やチラシなどの印刷物

作成するのが得意な方

 

社長の私自身

パソコンが大好きなので

様々な業務のほとんど全てを

パソコンで行っております。

 

ですので

PCスキルを活かしたい方には

向いてると思います。

 

 

住宅とか建築の経験のある方はもちろん

たとえ未経験でも

 

やる気と情熱のある人

もしくは

ITが好きで

PCスキルのある方なら

 

一度面接に来てください!

ご連絡は

 

砂川 090-2605-6600 まで

 

『採用の件でお電話しました』

言ってください(^^)

 

 

 

 

ではまた(^^)

 

秋田県北部 大館市を中心に

 

省エネで 

健康的で快適な

木造住宅を

ひたすら探求する

 

リンゴの里の建築屋さん

 

直洋建設(株) ←ちょくようけんせつ

  TEL 0186-49-5183

  FAX 0186-49-7018

 

一級建築士 砂川 洋毅(スナガワ ヒロキ)

kumagera@ruby.ocn.ne.jp

ocean-hunter-bluefintuna-96@docomo.ne.jp

 


疑問・質問大歓迎!

電話でやさしく丁寧にご対応いたします(^^)

090-2605-6600 (砂川 携帯電話)までお気軽にどうぞ!

 

 

 

 

内容盛りだくさん(^^)

 

直洋建設 砂川 洋毅のブログ 記事一覧

https://ameblo.jp/chokuyoukensetu/entrylist.html

 

こっちも見てくださいね!