前回の記事の続きです![]()
アナログ派、SNSで頑張っても、、、苦手意識が、、、の方へ。
SNSの前に可能なら試してみてほしいことがあります![]()
ただし、これはジャンルによるかと思います。
なので、自分のやっているお仕事(宣伝したいお仕事)のジャンルが、どこにいる人に発信するか?をまずよく考えて、そのフィールド内でどのようなツールがあるか?を吟味してくださいね!!
そして、その方にどのようにみてほしいか?何をおしらせしたいか?そして、どのように自分に対して行動してほしいか?
最終的にお会いして、お仕事をした後、お客様がどのように喜んでいただけるか?までをきちんとイメージしてから行動してください![]()
そうしないと、闇雲にただやっても、「知る」ことはできても、効果があったと実感できることが少ないと思います。
これはあくまでも一つの例です。
これをやったからといって、皆さんに効果があるわけではないので、参考までに読んでくださいね![]()
(私はうまくいくノウハウとか派手にお話するつもりはないので、これさえすればアクセスアップ!とか儲かるなんて話はしません〜)
体に優しいお菓子を作っているので、レッスンや販売をしているのだけれど、
近所に知り合いも少なく、どうやれば知ってもらえるのか?
それでいてSNSも頑張ってはいるけど、苦手意識もあっていっぱいいっぱい。
SNSは可能なら続けてほしいです。やっぱりSNSの力は大きいです。
できることはやってほしいですが、それよりも続けていくことを大事にしたいですね。
どのようなものを作っているのか?
その人の思いやこだわりが伝わるといいですね。
例えば、食べてほしい!だけだと、まだ相手の心の奥までは届きにくいもの。
心を通わせるのでしたら、そこから一歩進んで、食べてどうなってくれたらいいな、どう感じてくれたらいいな。
食べることでどう喜んでくれたらいいな、、、と想像してかけるといいですね![]()
そうすると、読みながらリアルに想像して食べたくなります〜![]()
↑私がそうなんですが。笑
それでも集客までのアクションが少ない、、、
SNSで色々してもいいですが、あえて、アナログな人が集まったら面白くないですか?
話も合うと思いませんか?
なので、アナログなところにも発信しましょう!!
エステやリラクゼーションなどもあるかもですが、やっぱり料理関係はこちらを活用する手はないな!と感じているのが、
フリーペーパー、地域情報誌、地元TV番組です。
やっぱり私自身見ていて感じるのです。
特に、小郡近辺、美味しい店も増えてきてますし、私としても注目しながら見てますが、
このようなメディアの力も大きいのではないかと。。。
継続という面ではちょっと力が足りず、瞬発力的な感じですが、
それを分かった上で、下準備されるといいと思いますよ(^^)
最初に一気に話題になった後にどのように継続していくか?を考えておくことです。
まずは、地域情報誌、フリーペーパーをリサーチして集めてみましょう![]()
地元番組では、食べ歩きだったり、最近はありきたりな近所を散策して、何かを発見していくような番組も増えました。
↑福岡だけ??
メディアもネタを探しています。
なので、情報を提供しましょう!!
ただし、広告営業が来る場合があります。
単に掲載されることがステイタスとは限らないので、その時の費用対効果をよく考えておく必要があります。
簡単にOK出さないようによく考えてから決めてくださいね。
そして、いよいよ行動開始。
プレスリリースを出していきます。
難しくない場合もあるし、取材されやすい書き方など専門家の方もいらっしゃると思うのですが、
ここではとりあえずそこまでは考えず、まずはやってみましょうということで。笑
プレスリリースには書き方があり、書面にして郵送やFAXします。
ただ、たくさんの書類の中で取り逃がされないようにしたいものです。
知り合いに編集者やディレクターさんなど関係者がいれば、そこへお知らせするのもいいですね。
私は、あまり表立ってないですが、パンフレットや名刺、HPなど簡単な作業で私ができる範囲でよければ、お仕事させていただいているのですが、ただ作るだけではなく、このように色々な流れを考えて、知りうる情報を出し切ってお手伝いさせていただいています(^^)
ご相談なども受け付けていますのでその際は、まだ自分のことほったからし中のHP(笑)の問い合わせページよりお問い合わせくださいね。
小郡近辺のカフェなどでお話可能です。
(育児の合間になってしまうので、申し訳ないですが、、、)
