
はらごしらえは、念願の「ディンタイフォン」♪
昨年台湾で食べた有名な小龍包のお店です。
これがなんと熊本市内にあるというので食べに行きました。
道路脇につらなるお店にある台湾の店とは裏腹に、
こちらは地元のデパートの中の飲食店街に入っています。
ガラス越しに作っているのが見えるのは台湾と同じだわぁと思いましたが、
昼だったせいもあるのか、台湾のごみごみしていて、
しゅわぁ~っと湯気がたちこめる雰囲気とは違いました。
いたってデパートの飲食店です。
台湾じゃあんなに並んで待って、食べる事に集中なのにね…。

食べ方は、小皿に酢醤油を入れ、そこに刻んだショウガを入れます。
小龍包のてっぺんをつまんで、レンゲに置きます。
酢醤油が付いたショウガをのっけて食べます。
包まれた中からは肉汁がじゅわぁ~っと出てきて、
この肉汁が本当に美味。
だからやぶったりしないように細心の注意を…。
そして熱いので猫舌の人は気をつけて☆
ちなみにこのレンゲに乗っけた写真は台湾で撮影したものデス。

他にもこんな麺をたのみました。
台湾も麺のお店は豊富で、牛肉を使った麺が多いように思いました。
そんなわけで、数多い麺でも日本人の口に合う麺は限られていると、
旅行の時ガイドの人からも聞きました。
こちらは濃厚な味噌味。
なかなか美味しかったですよ。
※鼎泰豊JAPAN
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/5638/
鼎泰豊TAIWAN(台湾のHPって凝ってるなぁとつくづく思います)
http://www.dintaifung.com.tw/jp/