今日は暑い日でしたね。

こんにちは永遠の17歳です真顔

 

 

先日、ハローワークに掲載する求人票の作成を任されました。

数か月前、サーチモニターに穴が開くほど求人票を見ていた私が、

まさか作る側になるとは想像すらしませんでした。

 

しかも不採用の場合は、私がメール送信やFAX送信を

しなければいけないので、履歴書の内容も全てチェック、

破棄までを行います。

 

これが結構プレッシャー滝汗

 

 

コクヨ 履歴書用紙 手引書付 A4 2個セット シン-35JX2

 

 

 

IT部門で、運営管理をしていますが、電話対応も多いし、倉庫作業も入るし、カメラマンみたいなこともやるし、事務仕事もとても多い滝汗

 

一通り仕事が出来るようにしておくのも大切ですが、それにしちゃ多すぎないか?と

早くも仕事の愚痴です。

 

(あ、この記事ですが、実は前回書いた記事の前に下書きで書き残してあったものだったので、切れた話までの流れが何となくおわかりいただけたかとw)

 

 

 

毎回そつなくこなしてしまうと、それこそ何でも屋になってしまって、

周りが仕事をしなくなるんです真顔それと同時にありがたみもなくなる。

 

てか、一番厄介なのはこっちに全部丸投げしてくるやつw

 

それが当たり前になると、MAXで真面目に仕事をしてるのに、

8割の力に落としただけでも、サボってるとか手を抜いてるとか思われてしまううーん

 

なので私はできないことは出来ませんときっぱりお断りすることにしています。

※できれば分かりやすく理由もつけるとより良いかも

 

ただ、仕事しているアピールは大事なので、ちょっとずつ小出しにして、

ここだ!ってときのジョーカートランプジョーカーはタイミングを見計らって、

いつでも出せるよう、何枚か引き出しに仕込んでいる状態です笑い泣き

(例えば資料とか、今後の課題をまとめたフォルダとか)

これさえ準備しておけば、忙しくてもすぐに対応できるからね。

 

これに+αして、普段の業務も、あくまで私の場合ですが、

全くやらないのではなく、1~5で完了する、または解決する内容ならば、

率先して3か3.5くらいまでは進めちゃいます。

 

そして、最終的な判断や処理が難しいところは、きちんと責任を負ってもらえるよう、

LINEであとは対応してね^^と業務内容を共有して様子を見ますw

 

ここで重要なのが、しっかり責任者や代表がいるLINEグループに投下します。

これをすることによって、私が仕事をしていることの証明になりますので

後々有利な場面が多くなることでしょう。要は、つっこまれなくするのです。

普段からこういった進め方をしておけば、

多少のミスをしたとしても、大きく叱れることはないでしょう(たぶん)

 

 

おっと、話が反れてしまいましたが、ハロワの求人票作成ですが、

想像以上に面倒でした。チーン

 

前述でもあるように、仕事内容がそもそも事務だけでは収まらず、

あんたーこりゃ~事務職の範囲を逸脱しているよ~ってことで

事務職という募集事項をハロワの担当の方にあっさり直されてしまいました真顔

あとは細かいところで、

この言葉をもっと違う言い方に変えてください・・とか

これを設定するなら、これはやっちゃダメ!とか

あまり詳しくは言えませんが、

色々と決まり事も多かったですね。

 

 

ちなみに私が入った時の会社の求人票は、

会社名から違うという、ハチャメチャな求人内容でした笑い泣き

 

 

 

そんな感じでまた来世☆彡