さて↑続きの記事です。

 

そんなこんなで、薪をやるにも炭をやるにも色々なギアが必要ですが、どちらを選んでも、着火装置は必須になります。

 

チャッカマンなどでもいいのですが、SOTOのガストーチはガスの補充も簡単で、一家に一台あるといいとおもいます。

 

 

 

 

あと万が一ガスが無くなっちゃった~というときに役に立つのが

 

 

ファイヤースターター。いろんなメーカーが出していますが、こっそりいっちゃうと百均でも売ってます^-^

使い方は割愛。今まで安いから使えなかった~というのはなかったかな。

 

火のまわりはこんな感じでしょうか?

 

 

次にテント編

 

テントは・・・格安ブランドオリジナルブランドハイブランドまで、様々なテントが販売されています。

完全に好みの問題。予算があればハイブランドでもいいし、王道のColemanあたりでもいいとおもう。

 

 

 

 

 

今の流行りでいえば、2ルームテントという形状のテントかな?

 

あとはドームテント、スクリーンタープ、ワンポールテント・・それぞれにメリットデメリットがあります。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、虫に強い~とか雨に強い~設営が簡単~~などなどです。

 

初心者向け~っていうテントももちろんあるとおもいますが、テントってやっぱりキャンプのメインとなるギアで、早々に買い替えたりするものではないと思うので、個人的には見た目と予算で決めちゃってもいいと思うなw

あとは、虫がどうしても苦手なら、フルメッシュになるテントにすればいいし、ソロならソロでも設営できるテントにしたりねウインク

 

 

ソロなら、バンドックのソロベースがいいんじゃないかな?

 

 

虫が無理~~って方は

 

ジョイントタイプは、その名の通り、別テントと結合もできるのでおすすめ。

フルメッシュになるから、虫が入ってきません夏はこれが本当に快適!通気性もあるし、フルクローズもできるから、夜はフルクローズにして就寝します。全部閉めなくてもロープ張って半開きにした状態にもできますウインク

 

まあ色々なテントがありますが、最初はデイキャンプだろうから(日帰り)ぶっちゃけワンタッチテントなどの格安テントでもありですww

 

 

 

設営も簡単ウインク音譜

 

 

では次は調理編に続く~