志の輔独演会へ。落語好きお仲間と♪ | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

今日は水戸芸術館へ!

 

立川志の輔独演会

5月11日(土)14:00開演

水戸芸術館 ACM劇場

 

image

 

聴いてきました。

 

演目は、こちら。

 

image

 

開口一番、志の輔さんの8番弟子:志の大さんが一席。

続いて、志の輔さんの一席。

仲入りをはさんで志の輔さんの、もう一席。

 

宝石赤「試し酒」は今までいろいろな噺家さんで聴いていますが、

志の輔さんの試し酒。 五升というお酒をあっさり飲み干すところなんかさすがにお見事でした。

宝石赤「メルシーひな祭り」は新作落語。志の輔さんは他にもたくさんの新作落語があって、中でも「大河への道」は映画にもなっているんですね。古典落語にこだわらない噺家さん。面白かった~♪

 

image

 

14:00~16:30まで。

 

マクラ、そして「試し酒」、「メルシーひな祭り」と、

2時間30分たっぷり聴かせて頂き大満足ラブラブ

 

志の輔さんの着物は、

前半は、うぐいす色の紋付羽織&着物。半衿と博多帯は赤茶色。

後半は、紋付の黒羽織、着物は鼠色。半衿と博多帯は黒。

 

 

 

私も着物で出掛けました。

着物は親族のところで大震災の難を逃れ、私のところにやって来た白結城を着ました。

袷から単衣に仕立て直した着物です。(こちら

 

帯は涼しく、麻の暖簾から仕立てた胴一巻きの五尺帯(こちら)。

 

5/20 本麻暖簾

 

陽気も良かったので帯枕無し、帯揚げも無しで結びました。

替え袖も夏仕様で♪

 

image

 

・・・と、暑さ対策はバッチリコーデでした。

 

 

これからがますます暑くなるであろうに…


この先、何を着れば良いのだろうか? ・・・叫び

 

 

 

ベルおまけ 

落語好きのお仲間とラブラブ パシャリスマホ

 

image