夜はお色直しして、 | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

昼間の浴衣 から、 夜は一変してニコニコ

 

仕立て直した母の形見の江戸小紋に、本日初登場の帯で、

 

お色直しして、オシャレしましたょ~音譜

 
チャキチャキおばさん元気ブログ~和を楽しむアスリート~

 

出掛けた先は・・・、


 

水戸室内管弦楽団

第83回定期演奏会 

 

チャキチャキおばさん元気ブログ~和を楽しむアスリート~

 

指揮 : 小澤征爾  

 

【曲目】
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136(125a)

ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1
 チェロ独奏:宮田 大

モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調 K.385〈ハフナー〉
 



 

このコンサートチケット。 やっとの思いでゲット!

 

何てったって、世界の小澤征爾さん指揮なのでね。発売日の電話はかけどもかけどもつながらずあせる

 

で、 水戸芸術館前の長蛇の列に永いこと並んでようやく買えました。

 

 

ところが、、、 

 

 

水戸芸術館には早めに到着。

間もなく開演か、と思われたその時、音楽部門芸術監督さん(だったと思う)がステージに現れ

 

「小澤征爾さんは体調不良のため、本日の指揮は降板します」 と、突然挨拶が。

 

 

会場のあちこちから驚嘆の声、愕然のため息。

なかには、大声で怒鳴り散らす人まで出てきて、会場にいらした水戸芸術館 総監督の吉田秀和さんも事情説明に席から立ちあがり・・・

 

会場は一時異様な空気が流れた。

 

その場で20人ぐらい(?)の方はコンサートをキャンセルして会場から出て行ったと思う。




 

・・・・・演奏会は指揮者なしで始められた。
 

 

最初に演奏された曲は、モーツァルト ディヴェルティメント。

 

それはそれは、美しい曲。モーツァルトの曲は、とにかく美しい。 

思わず感極まって涙が溢れてきました。


 

ハイドンのチェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1

宮田 大さんの弾く 憂いを帯びた弦の音色が何て美しいのだろう・・・


 

最後は、フィナーレにピッタリ。モーツァルトのハフナー。

この世にこんなにも美しい音楽があるのか!? と、身震いがした。



 

今宵は、 生の音楽に、心が、身体が、全部が、酔いしれました。





 

会場からはスタンディング・オベーションも。感動の拍手はいつまでも鳴りやみませんでした。



 

今回、残念ながら小澤さんの指揮は叶いませんでしたが、

 

今日のコンサートを聴き終えて、


楽団員、 聴きにいらしたお客様、 水戸芸術館コンサートホールに集まった全ての人たち。

 

音楽を通じてみんなで感動を共有し満足した。 と、 私はそう確信しました。


 

またひとつ、心に刻まれたコンサートでした。