創価学会さんの納棺式 | chokoが出会った不思議な光景

chokoが出会った不思議な光景

まるまるもけもけした動物が大好き♡

こんばんは。

 

創価学会の池田大作名誉会長がご逝去。

 

政治の世界のことはわかりませんが

創価学会さん、

納棺式も普段の仏式とは少し違います。

 

創価学会さんの葬儀は「友人葬」と言われます。

供養の専門家よりも志を同じにした同志(=友人)たちを

大切にし、みんなで故人を送り出します。

(僧侶ではなく学会支部の幹部「儀典長」の方が執り行います)

 

 

「故人様だけが創価学会なので」

とか

「それほどこだわりは無いので」

ということで

担当さんからの申し送りで

「普通でいいから」

と言われる場合も多いです。

 

お顔も以前は「半眼半口」が成仏のお顔だからと

”眼や口を開けたままで(開けてほしい)”と言われましたが

創価学会さんでも

最近は「どちらも閉じてほしい」

と言われることが多いです。

 

この、「普通」と言うのは

”お着替えが仏衣で

足袋や手甲などの旅支度も普通に”と。

 

ただ、数珠だけは創価学会さんの物を使うことが多いです。

創価学会の数珠の持ち方

↑日蓮宗とは逆で左が房2つ右手が房3つです

 

本来は

仏衣ではなく、お着替えなしだったり

お洋服などにお着替え

旅支度はなし

編み笠も草履も、六文銭も無し。

 

葬儀自体は

参列者全員でお経を読み、お題目を唱えるとのこと。

読まれるお経は、『法華経』

お題目とは「南無妙法蓮華経」です。

 

納棺式では

お蓋をお閉めするときに

お題目を唱えながら

と言うこともありますが

普通に合掌だけの場合もあります。

葬家様のご様子を見て進行します。

 

実は「頭陀袋を入れたい」

とおっしゃる方、結構多いです。

旅はしなくてもなんとなくお守りっぽいですよね。

 

納棺式は、どんな宗派でも

あまり形にこだわらずに(こだわる方はこだわって)

葬家様が悔いの無いように行うようにしております。

 

本日は創価学会さんの納棺式のお話でした。

 

それでは本日もお疲れさまでした。