ちいさなお子様が納棺式にたちあうとき | chokoが出会った不思議な光景

chokoが出会った不思議な光景

まるまるもけもけした動物が大好き♡

おはようございます。

5月4日

本日お誕生日の方

おめでとうございますクラッカー

 

 

さて、納棺式の際に

葬家様には湯灌と言って

故人様の手や足を拭き清めていただきます。

 

小さなお子様がいらっしゃる場合は

お子様が「やりたい」

とおっしゃれば清浄綿をお渡ししております。

でもイヤイヤと首を振ることも多々あります。

私は「どうか無理なさらず」

とお伝えしております。

 

お子様が触れるのをためらう場合

故人様が怖い

と言うこともあるかもしれませんが

それよりも周りの方の涙や悲しみの空気が

触れるのをためらわせる原因かもしれません。

そしてまた、小さいながらも

普段と違うその雰囲気を

しっかりと読み取っている証だともいます。

 

納棺式に限ってではありますが

お子様が泣いても、

落ち着かなくても

大丈夫です(私の場合。。ですが)。

だって、その様子を

傍で故人様が感じられていると思っているから。

だから泣いている赤ちゃんの場合は

「元気な声が聞けて故人様も安心されるので

お気を遣わなくて大丈夫です」

とお伝えしますし

小さなお子様方に「これなあに?」

なんて聞かれることもよくありますが

できるだけお答えできるようにしたいと思っております。

 

ただでさえ神経を使っている葬家様が

少しでも心安らげれば、

そしてお別れの時間が

大切に過ごすことができますように。

 

そう思いながら今日も施行行ってきます。

 

本日もいい一日でありますように。