ハロプロ関係の最近の話題あれこれ。。 | チョッキーQ.の『ハロプロ物語 feat. 工藤 遥』

チョッキーQ.の『ハロプロ物語 feat. 工藤 遥』

モーニング娘。を中心としたハロプロに関して自分が思ったことを、日記ではなくエッセイ風のまとまった文章でUPしています。
(鞘師里保と工藤遥の”卒業”など)


今さら気づいたのだが、毎年年末に”このブログのまとめ”のようなことを記事にしていたのが今回はやってなかった。^^;
とは言えやはりコロナのせいもあって特筆するべきこともなかったのだが、年末近くなっての傾向として9/8にUPした”工藤遥の幼馴染み前田兄の「仮面ライダー」のこと”という記事のアクセス数がかなり伸びていて今年になってからもまだアクセスが続いているようだ。
アップ
工藤遥と前田拳太郎が幼馴染みだということはハロヲタの間では周知の事実だと思うが、それを正面から話題にした記事は案外少ないのだろうか?うずまき

ハロヲタと言えば、1/4の深夜にニッポン放送でOAされた「ハロヲタのオールナイトニッポン」がいろいろ話題になっているが、気づいただろうか?あの放送で堂島孝平がアンジュルムの『46億年LOVE』の話をしていた時、番組開始からちょうど46分だったことを?
びっくり
いや、だからなんなんだ?と言われるとなんだが、ちょっと℃-uteのラスコンでアンコールもすべて終わった時、時計がちょうど”9:10”を指したという奇跡のような演出を思い出してエモい気持ちになった。(「エモい」と言っても「ベンチがアホやから野球できへん」ではない。そりゃエモやんだって。。汗

そして年末にはアンジュルムに新メンバーが入った。ハロプロ研修生から昇格した平山遊季で、さっそくニックネームも発表された。
そのニックネームとは”d払い”…あ、違った”ぺいぺい”。(今さらベタなボケを。。アセアセ
研修生の頃から先生にそう呼ばれていたからだそうだが、いっそのこと言葉の最後に必ず「ペイペイ」と言うのを持ちネタにすれば…(だからアイドルに持ちネタはいらんてアセアセ汗


 

それにしてもアンジュルムの新メンバーっていきなり1人だけポツンと加入することが多いのはなぜなんだろうか?上國料萌衣も笠原桃奈も橋迫鈴もそうだったし、同期がいないのは寂しいと思うのだが。。悲しい

さて今回は最近の話題を思いつくままに適当に書いているのでコロコロと話が変わるが、次はテレビの話。テレビ
工藤遥がナレーターを務める番組「BOOKSTAND.TV」は今までもハロプロ関係者が何人かゲストで来ているが、1/7のゲストは元Juice=Juiceリーダーの宮崎由加だった。合格

 

 

しかし…えーと、この番組ってたしか本の番組じゃなかったっけ?だけど今回は活字の本は1冊も紹介されず、Juice=Juiceの活動や彼女の出身地の石川県かほく市の宣伝やアパレル関係の話ばかりで、本に関しては最後にマンガ『東京卍アベンジャーズ』の話を申し訳程度にしただけだった。あせる
以前、宮本佳林がゲストの時も同じような状態だったが、今回の方がより顕著だったように思う。
おそらく宮本佳林と宮崎由加は単にMCの水道橋博士の趣味で呼んだのだろうと思うが、それにしても博士がJuice=Juiceにハマった時はすでにゆかにゃが卒業した後だったはずなので不思議な気がする。
くるくる

さらにテレビと言えばもう一つ、1/13からテレ東で始まった『真夜中にハロー!』。キラキラ
ハロメンが毎回何人か登場するということで以前から話題になっていたドラマだが、第1話を観たところ、ストーリーの基本パターンは去年工藤遥も出演したドラマ『東京放置食堂』と同種のようだ。
リアルとファンタジーという根本的なジャンルの違いはあるが、人生に疲れたり悩みを抱えた人がふらりと訪れたゲストハウス「サンプラザ朝沼」でオーナー母娘と出会い不思議な体験をすることで何かが吹っ切れて帰ってゆくというストーリーが基本のようで、『東京放置食堂』はリアルなドラマなので”不思議な体験”は無かったが、東京都の一部なのに放置された大島の自然と文化そしてそこの人たちとの交流などがそれに相当していた。晴れ

 


ただ”不思議な扉”が出現するのはゲストハウスの中だろうと思ったらそうではなかったのが、ゲストハウスを舞台にする必然性を弱めているような気がした。
第1話にはモーニング娘。'22から6人が出演して、今後はどのグループから誰が出るのかという楽しみもあるが、ハロメンの役目はそのパフォーマンスでゲストに癒しを与え悩みを解決するというデウス・エクス・マキナ的なものなので、ストーリーに絡むということはなさそうだ。
まだ第1話を観ただけなのではっきりとはしないが、高瀬くるみのような演技のうまいメンバーはストーリーに絡ませるのも面白いんじゃないかと思う。
星

それにしてもこのドラマ、ハロメン以外の出演者がすごい!レギュラーは”アイドル界のレジェンド”または”ラ・ムーのボーカル”菊池桃子と「60TRY部」でお馴染みの”ゆのふぃー”こと大原優乃。音譜
そして今後の出演予定が岡本玲、市川由衣、徳永えり、剛力彩芽とアイドルヲタクが狂喜しそうな顔ぶれだ。ドキドキ
しかし出演予定に後藤剛範の名前があったのには思わず笑ってしまった。この人、なぜか最近やたら工藤遥と共演している人だからだ。そしてこの名前があったということは、ひょっとしたら工藤遥も…と密かに期待してしまうのだった。虹

 

 


 

                     [目次]へ