日本ほどカレーの種類が豊富な国はないかもしれない
日本にいながら世界各国風のカレーを食べられる国なんてどんだけグルメな国なんだと思う。
カレーだけを食べていても飽きないという、おっさんなら、レトルトのカレーだけ食べさせておいても、1ヵ月飢死しないだろうというぐらいは種類があるのではないだろうか?
そんな土壌を作り出した一環に、海上自衛隊、旧、海軍も含まれているだろう
海軍のカレー作りには、気合と根性と歴史がある
そのルーツは、はるか昔、日露戦争まで遡るというのだから、どんなんだ。
『肉じゃが』は、なんとぉ!
外国人にシチューの作り方を教えてもらったけど、
ようわからんかった∑(゚Д゚)ので、日本風にダシや醤油をブっこんで、
適当こいて材料乱切りにして煮込んだら出来ちゃったヽ((◎д◎ ))ゝ
…というノリだったそうな…
日本の飲み屋の友、国民食が、そんなオソロシクいい加減なノリで作られてたなんて(@ ̄Д ̄@;)
でもって、毎週金曜日、海上自衛隊はカレーの日なんだそうな
カレーのきらいなヤツはどうすんだ?とか思うけど
カレーのレシピは艦艇+基地とあわせると、
最低でも200種類以上
あるらしいっす(゚Ω゚;)
しかも海上自衛隊のシェフは入隊してから退官するまで料理してるワケなんで、
いかなる状況下でも、隊員を満足させる料理を提供しなければいけないのだ。
その中から選びぬかれた48品目が作り方共々掲載されているのがこの本
なにがエエのかというと、煮込む、ねかせるヒマなしの時に美味しくするコツ
みたいなモノも書かれている
ベースとなるのは、S&Bのあの赤缶だが、そこの混ぜる秘伝の隠し味は、出るわ出るわの
あんな食材こんな食材、全部普段冷蔵庫にありそうなモノばかり。
キーマカレー、牛スジカレー、野菜カレー、鶏肉とほうれん草のカレー、
いや、まてよ、ベースのカレールーだけつくっておけば、あとはバリエーションを
作れるのではないか?なんてモノも
カレーに関するウンチクも色々あるので、料理男子にオススメな本
海上自衛隊のめちゃうまカレーレシピ48/著者不明

¥1,100
Amazon.co.jp