こんにちはウインク

お立ち寄りいただきありがとうございます飛び出すハート



5歳6ヶ月 にいちゃ

 少し衝動、他動的傾向があり情緒面での発達のゆっくりさがある。今、数字にはまり中〜!


1歳10ケ月 ちゃーちゃん

 にいちゃ大好き、わんぱく、ご飯大好きアンパンマングミが超大好き。イヤイヤ期真っ只中笑い泣き


そんな2人を育てているおーがたママですニコニコ



寝ない子、寝るのが苦手なにいちゃのお話↓




生後6ヶ月〜7ケ月のときにネントレを始め

私自身がネントレでストレスを感じ、

大きな声で泣く我が子、睡眠が浅い我が子には

合わないと思い挫折しました悲しい



ちょうどその頃、支援センターデビューもし、
初めて同い年ぐらいの子どもと出会い
そのママさん達と喋る機会ができましたスター


その時につきつけられた事実、、、

寝かしつけに1時間半かかるのは
我が子、にいちゃだけ笑ニヤニヤ


そして他のお友達に比べて

1つのおもちゃで集中して遊べない
(この月齢ならあまり気ににしなくていいのですが)

室内でもあちこちに動く動く
(男の子だからね〜こんなもんと思ってました)

お友達のママやお友達にべったり
(人懐っこいと言われましたが後にこれも問題に)

等々、個性だろうけども滝汗
他のお友達が大人しく見えましたニコニコ



そして、
自分が悩んでいる寝かしつけを
どのようにされてるかママさん達からに聞くと

『添い乳が楽だよ〜』
『トントンして』
『眠れるような音をかけて』

と言われ、
『にいちゃには無理だな笑い泣き
と思いながら相槌を打っていました。





でも今思えば添い乳も試してみたらよかったのです。

添い乳だと卒乳が遅くなるよ〜
お腹いっぱい飲まなくなるから眠りが浅いよ〜

なんていう、実母からのアドバイスで
試してなかったのですゲロー


こんな風に、
夜泣きの多さと寝かしつけのしにくさから

にいちゃとお友達を比べてしまう。

比べても答えなんてでないのに、
比べても夜泣きはなくならないのに泣




今いる可愛い可愛い赤ちゃんのにいちゃを
育てられるのは今しかない目がハート
なのに、それを楽しむ余裕はなく、

今日もまた寝かせないとあせる
今日もまた夜泣きが来るえーん

と、睡眠不足ゆえから寝ることにひたすら
拘ってました。
でもそれぐらい、しんどかったのだと、思います。


過去の自分にいま、言いたいです。
夜泣き対応よく頑張ったね。
にいちゃはね3歳になれば
自然と1人で寝れるようになるよニコニコ

3年かかったけど、
相変わらず昼寝は、夜寝ることは嫌いだけど
おやすみ、といえば30分以内に
一人で寝れるように指差し指差し


いま、赤ちゃんを育て、
夜泣き対応、昼寝対応頑張ってる方。

いつか、本当に時間はかかるかもしれないけど
寝れるようになります!!!ニコニコ

私がにいちゃの育児で後悔した、
育児を楽しめない(心の余裕がなく)
周りと比べて落ち込むなんてことはせず

少しでも余裕が出た時、
赤ちゃんとの生活、かわいいかわいい我が子を
たくさん愛でてください愛飛び出すハート