ちょいガチ・カラオケ部&第3回ちょいガチ紅白歌合戦、ありがとうございました! | ボイトレ初心者でも、1回で声が変わる「ちょいガチ®カラオケ部」

ボイトレ初心者でも、1回で声が変わる「ちょいガチ®カラオケ部」

「カラオケは苦手じゃないけど、もっと上手くなりたい!」
 「だけど、ボイトレに通うほどじゃないんだよなぁ…」
 そんな声にお応えして誕生しました!
 カラオケボックスで、部活動のノリで、
 ボイストレーニングをする
 「ちょいガチ®カラオケ部」♪

●ちょいガチ・カラオケ部&第3回ちょいガチ紅白歌合戦、ありがとうございました!
 
昨日23日(祝)、おかげさまで「ちょいガチ・カラオケ部&第3回ちょいガチ紅白歌合戦」イベントが大盛況の中開催できました♪
 
前半の「ちょいガチ・カラオケ部」ではビデオ撮影も入った中、いつもの基本トレーニング&10人のマンツーマン指導を通して10個のちょいガチメソッドをお伝えしました。

 

 

 


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
1、前傾姿勢(前かがみ30度、背骨と首のライン一直線)
2、アメなめ(アメを舌の下でなめながら歌う)
3、口リング(指でリングをつくり、それ以上口を開けない)
4、首ひねり(首を90度左右いずれかにひねる)
5、空気イス(空気イス状態のまま歌う)
6、空気ベッド(空気のリクライニングシート状態で歌う)
7、荷物もち(重たい荷物を持つことで重心を低くする)
8、体ひねり(別名ジョジョ立ち。体をとにかくねじる)
9、海の男(片足を台の上に乗せて前傾する)
10、カベ押し(カベを押しながら歌う)
 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 



 
 
そして「第3回ちょいガチ紅白歌合戦」では、紅組5名・白組5名の10名エントリーで開催しました!
 
===========================
 
紅組1、やよいさん『夜空ノムコウ』(SMAP)

 


白組1、くろたん『笑顔』(back number)

 


紅組2、ゆかさん『ロマンスの神様』(広瀬香美)

 


白組2、おりけん『僕が生まれた時のこと』(安達充)
 


紅組3、淳子(じゅんこ)さん『Let It Go』(idina Menzel)
 

 

白組3、HT(ひらっち)『TEARS』(X JAPAN)
 


紅組4、satomiさん『さとうきび畑』(森山良子)

 


白組4、いそやん『特別的愛給特別的你』(伍思凱)
 


紅組5、みほさん『ゲレンデがとけるほど恋したい』(広瀬香美)

 


白組5、部長『ANSWER』(槇原敬之)

 


 
===========================
 
6名が初エントリー、4名が経験者ということで、いつものちょいガチの空気感もありつつ、新たな風が入って新鮮な場になりました。
 
数々の熱唱と、歌を楽しんでいる生き生きしたパフォーマンス、、、ほんと、みんな素晴らしかったです!
 

 

 

 
2014年は白組、2015年は紅組優勝ときましたが、今年は、、、
 
 
  紅  組  優  勝  !!
 
 
でした。
 
来年こそは部長ひきいる白組、がんばりたいところです(^^)
 
 

 


さてそして、栄えある「第3代ちょいガチMVP」はかなりの僅差の中、、、
 
 
 淳 子 (じゅんこ) さん
 
 
が受賞されました!!(おめでとうございます!!)

 

 


 
 
初入部した当日に紅白にエントリーし、MVPになってしまうという、まさに“ちょいガチ・シンデレラストーリー”でした。
 
(M1グランプリでいえば、敗者復活戦から勝ち上がったサンドウィッチマンくらいの劇的ストーリーでした←部長こう見えてお笑い番組かなり好きです(笑))
 
英語の発音を教えている方ということもあり、オリジナルソングは「英語の曲?」という可能性もふくらみつつ…
 
部長に詞を作らせたら「アッポーペン、パイナッポーペン」くらいしかできそうにないので、どんな曲になるか乞うご期待(笑)

 

 


 
 
ラストは歴代MVPの歌披露。
 
2014からいそやんが『あしあと』を熱唱した後は、2015からsatomiさんが『人生は素晴らしい』を本邦初公開で披露。
 
なんと、前日19:00以降からアレンジ作業を開始して何とか本番に間に合わせてくれたアレンジャー新島遥さんのカミワザのおかげもあって素晴らしい出来でした(^^)
 

 


 
改めて、ほぼ2週間という準備期間でこれだけしっかりと第3回の紅白が開催できたことに心から感謝です。
 
司会のたっちゃん、写真&オペレーションの大久保くん、受付&照明を担当してくれた弥生さんとお母様、名コメンテーター新島遥さん、ビデオ撮影のたけちゃん、たくさんのサポートありがとうございました!
 
そして、参加者全員(部員全員)で創り上げる空気感こそ「ちょいガチ」の素晴らしさだと思っているので、今回全員であの場が創れたことが心から嬉しいです!
 
『ちょいガチ・カラオケ部』来年も続けていきますので、これからもよろしくお願いします!!

 

 

 

 

ボイトレ初心者でも、たった1回で驚くほど声が変わる!
ちょいガチ®カラオケ部について(開催スケジュール) 

 

「ちょいガチ®カラオケ部」のアプリ(無料)が出来ました!
■Android版 https://goo.gl/WspJeP
■iPhone版 https://goo.gl/OYgLkr