ウツ旦blogへようこそ!

 
めありですおねがい
 
 
 
ウツな旦那と妻子が縁あって家を建てることになりました
 
*§5&6も行ったり来たりです ご了承ください
 
 
では今日のBGMをルンルン
 


上白石萌歌音符366日

閏年で浮かぶのはやはりこの曲

まさかの午後ティー(笑)




コーヒーコーヒーコーヒーコーヒーコーヒー
 
 
さて本題
 
昨日長すぎるネチネチな愚痴から始まりました

家が建つ前から残念極まりないポイントと敗因

わが家の最たる場所は玄関ですダウンダウンダウン





家の顔とも言うべき場所ですが

もうほんっと

打ち合わせのときはほぼ何も考えてませんでした…





家事導線なるものは

間取りで多少意識しましたし

原本の間取りにも反映されていたと思います
ハードル上げちゃってますが全然普通のやつです





それに反して

帰宅導線は全く意識せず!!

残念なわが家の玄関収納はこちらのタイプです


イメージ画像です




シューズクローク

わが家もこの画像と同じ

ウォークインタイプタラー
オサレマリンランプはありません





昨今の定番とも言える

お客様玄関と家族玄関では無いのですもやもや






そして

ウォークインタイプを採用する場合は

日常使いの靴をしまえる

下駄箱が入口近くにつくと思いますキョロキョロ


こんなよな





しかしわが家にはありません!!!

ウォークインのシューズクロークのみ…!!





ネットで

これは使いづらい!と紹介されているやつそのまんまですよ…ガーンガーンガーンガーンガーン





なんでこうなってるのかなぁ?????





だってさ



どーやって靴を取りに行くの?

土間だよ!?

靴履いて履き替えるの?

てことは靴1足は常に出たまま?

スッキリ玄関になれないじゃん!!





そして片付ける!?

しないでしょそんな面倒なことムキー

絶対仕事靴とcrocsが出しっぱなしになるやつ…!!!

3人家族で6足とかマジあり得ないムカムカムカムカムカムカ





それでいて

何故か

コートハンガー付

行き止まりのコートかけに誰がコートをかけるのよ?ムカムカムカムカムカムカ

行く人と戻る人で渋滞発生ですよ





カバン置き場にしたくても

置きっぱなしのテイッシュは補充できるけど

随時補充のハンカチとか絶対できないムキー










もうメリットが見当たりません…
ショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン





ひらめき電球ひとつあったかな?










ウッドワン製なこと!!


ウッドワン無垢の木の収納



もう絶対HMの原本おかしいムカムカ

見た目only

基本的に他人に見せるとこ違うのに

実用性の欠片も無いムカムカムカムカムカムカ











こうなってしまった経緯は確か

くま郵便受けが無くて、このままだと郵便物が落ち放題なのでここに受けを作りましょう」

とのHMさんのお言葉

付けられた郵便受け





外部ポストでなく

室内から郵便を受け取れるのはありがたいし

したかったことだけど





そこにつけられたのは板のみで

下駄箱じゃなかった…笑い泣き





たぶん既製品は60cmからで

それは置けなかった?





もしくは圧迫感から

置くことをやめた?





不便さに薄々気づいたときから

訴え始めましたが

旦那はにやり「すのこ敷けばいーじゃん」

同意のHMさんくま

説得しきれませんでした…
面倒は避けたい殿方ズ





旦那は何度も説明してくれましたが

どうすのこを置いたら不便じゃなくなるか全くわからない

すのこを置いたら置いたで土間部分が減る

掃除が面倒

今後の面倒を避けたいめありの孤軍奮闘…えーん





当然納得はできず

ネチネチ愚痴る日々ダウン

イラッ「もう決まったことなんだから!」

毎日のように聞かされイライラしていく旦那…
旦那ごめん…





間取り確定後だいぶ経ってから(実はこのとき)

下駄箱を置けないかも聞いてみましたが





くま「引き渡し後ご自由にどうぞ」スタンス
言い方は柔らかかったですがね










なにそれ

そりゃそーよねムカムカ

見た目しか考えてなさそうだったもの

見た目を損なう下駄箱は置きたくないんですよねムカムカムカムカムカムカ





もう悲しかったです

暮らしにくいことが想像ついてるから

少しでも使いやすくしたかったのに



素人が

無い頭でいろいろ考えたのに

味方になってもらえなかったことが

とても悲しかったダウン

所詮家を引き渡して終わりなのか

とさえ感じました










しかもblogを時間差で書いてるからか

資料を見返したとき

原本の間取り図には

下駄箱があったことに

ごく最近気づき(!!)


切り取ったらボヤけてものすごく小さくなってしまいました…
見にくくてすみません
いちお左がポストですね
反対側に下駄箱があったのですが…





郵便受けを作った瞬間消失したらしいです…
ガーンガーンガーンガーンガーン

なんか言ってたかもしれないけど覚えてません

クロークに充分収納できるとか

使い勝手非常に悪いですが

言ってたとしたら見事言いくるめられたんでしょう





下駄箱が板1枚になって

そして下駄箱分の金額がどこかに消えたんでしょう

追加のテーブルとか建具とか、施主には言わないまま





HMのブラックな面が見えてしまって

正直にショックでした…ダウンダウンダウンダウンダウン





玄関は毎日

往復で2回は使うものだから

ショックも大きいです…ダウンダウンダウンダウンダウン





とりあえず靴に関しては

プンプン「出していいのは1人1足!

文句は父に言いなさい」

と心に決めています(笑)





娘が成長して靴を散らかしたら言うつもりです

しかしマイペースな旦那の娘ですキョロキョロ

意外と受け入れて

この件でイライラし続けるのは私だけかもしれませんダウンダウンダウン





娘の成長はまだ先ですが

靴収納については

住んでみて感想を書けたらと思います





現時点で後悔どころか失敗ポイントno.1と思ってますがね笑い泣き

 
 
 
 
今日もお読みくださりありがとうございます