こんにちは。

 

 

最近の投資ですが、売買しようと思っていて気付いたら15時過ぎていたり、

相場チェックしてもどれを売買していいか判断つかず…

そっとPCを閉じるような日ばかりです指差し

 

 

ちょっと利益が乗るとすぐに売りたくなってしまうので、

やはり個別株の投資はわたしに向いていないなと実感中。

 

 

 

*****

 

 

 

次子の夏期講習も、折り返し地点過ぎました。

塾の先生から「最初はがんばって受けていますけど、終わりに近づいてくると少しぼーっとした顔をしてます」という報告が。

はい、想定内です(笑)

朝の8~12時の4時間、途中10分ほどの休憩ありだけどほぼぶっ続け。

頑張っているほうでしょう。

 

 

 

夏休みの宿題は、順調に1つずつクリアしていっています。

学校から配布されていて全く使っていなかったオエープリントも、毎日5枚ずつ程。

合計100枚のうち、半分くらい終わりました。

夏休みの間に終わりそうです。

 

 

 

社会はとにかく全然できていない。

理科は単元ごとに差があり過ぎる。

そこで、最近お世話になっているYoutube動画。

1本10分前後の動画を1.5倍でかけて集中して視聴→ワークをこなす。

これをくり返していて、なんとか学校ワークも埋められるようになりました目がハート

 

 

トライの無料動画もなかなかいいね。

一緒に観ながら、わたしも学び直しです。

 

 

動画→ワークでだいたい1単元30分ほど掛かります。

学校でちゃんと勉強してきてくれたら泣き笑い

こんな手間はないのにねぇ~。。。

 

 

 

夏休み以降の塾ですが、今の所は「行かない」という方向性に落ち着いています。

現在は学校のワーク類を全て埋める&塾のワークとプリントをこなす!ことが第一目標。

夏以降には少しずつ入試問題に取り組むために、進研ゼミの「セレクト5」を購入してしまいました。

 

 

行く予定だった塾も秋からは、入試過去問をひたすら解くカリキュラムに入ります。

セレクト5は10冊で約12,000円。

秋から予定していた塾の講座代は約60,000円ですので、ちょっとした節約になりました。

 

 

進研ゼミ 中学講座

 

次子はチャレンジタッチを利用しています。

中3の3月まで継続して、その後は解約する予定でいます。

ちょうどあと半年なので、支払い方法を1年→半年に切り替えました。

 

 

今はペーパーの課題をこつこつしているので、チャレンジは触っていない日もあります。

わたしが家事中(朝夕)にはひとりで勉強することになるので、その時間帯に次子はチャレンジタッチを使っています。

丸付けが嫌いな次子には、ぴったりです。

 

 

今は基本的に「お手伝いはしなくていいからね…!(そんな時間があるなら勉強しとって)」という方針です。

でも割と次子はお手伝いをしてくれています目がハート

気分転換にもなるんかな~??

 

 

いつまでやる気が続くかな??とも思ってはいるのですが、高校見学に行ったこともあり、やる気が維持できているようです。