こんにちは。

 

 

 

 

10年間の売電が終わり、

優遇措置もなくなりました。

 

 

年12~13万円の発電をして、年間電気代はほぼ0円に近く。

なのでしたが、買取保証期間が終わった7月。

 

 

去年の7月の売電 11,134円

今年の7月の売電 1,652円

もう売電は1/10くらいしかないよ!!

で、いままではわたしの口座で受け取っていましたが、これからは電気代から売電代を引いてもらう形へ切り替えします。

 

 

ちなみになのですが、売電は本当はもうちょっとあったと思います。

実は7月に「蓄電池購入」した我が家。

そのため日中の電力を使い、蓄電した分も使い、さらに蓄電池に貯められない電力だけを売る形になりました。

買い取り期間が終わり、すぐに蓄電池に移行してしまったので、実際にどれくらい売電が下がったのか判断するのは難しいです。

 

 

去年の7月の電気代 14,427円

今年の7月の電気代 8,210円

すごく減ったよ!この差が蓄電池効果分です。

 

 

それで実際にはどういう時間帯の電気が節約できたか。

ホームタイム(7-9時、17-23時)の電気代が
去年 242→今年 110 でした。

つまりホームタイムは半分以下!

 

 

蓄電池で充電した電気代が賄われるのは、日没で発電が0になった所から。

夕飯を作る時間帯の夕方~の電力が蓄電池から使われる形です。

今の時期はずっとエアコンが入っていますので、寝る時間の23時頃には蓄電池の電気を使い切ってしまいます不安

この蓄電池の電気をなんとか残したくって、最近は日没までにシャワーを浴びるようにしています。

(自宅にいる子ども限定ですが)

 

 

蓄電池はローンで月に約15,000円支払いますのでね。

少しでもこの支払を抑えられるようにってところです。

 

 

 

節約というわけじゃないんですが、

今年末っ子に言われた植えたトマトの苗。

 

 

あまり雨が当たらない場所に植えてみたら、

めちゃくちゃ実りました。

夏野菜は本当に育てやすいですね…ニコニコ