こんにちは。

 

 

そろそろ、

分散登校が始まりそうですね~。

朝のお寝坊もそろそろ 終わりにしなきゃね。

我が家は9時が始業で、勉強しています。

9~12時、途中休憩あり。午後から13時半~15時くらいまで。

夕方から外で遊んでいます。

 

 

休校中は長子、次子は自分で

三子と末っ子のおべんきょーを私がみています。

4人が座れるテーブルを和室に置いて、勉強部屋にしてます。

丸付けや漢字ノート作成は私のお仕事。

三子はまだお任せで勉強させるのは難しい年齢です。末っ子は途中で飽きてリビングで遊んでる。

 

 

漢字ドリルと計算ドリルは先取りで進められる範囲までやっています。

おそらく学校始まったら、いつもの倍くらい宿題が出るんじゃないかな笑い泣き

1学期に習う予定の漢字はほとんど終わりました。

繰り返し漢字ドリルの問題も解かせています。

計算ドリルも4,5月に習う範囲のあたりは無事クリア。

 

 

 

今年度の単元は7割履修とか言っているけど、

地域差もあるだろうし、場合によったら詰め込みになると思います。

詰め込みじゃ、苦手分野はどんどん置いてかれる。

なので 得意な単元と、学校行かなくてもできることだけは先に終わらせてます。

苦手な部分は一度にプリント解かせるとやる気が落ちてしまうので、

毎日少しずつ解かせています。

 

 

休校中に4,5月に習う範囲のプリントが出ていますが教科書を読みながら進めてくれという

公立はかなり親、子ども任せな宿題が出ていますガーン こういうところ公立のあかんとこやな

授業自体かなりスピードアップして、「理解していること」を前提の授業になると思います。

 

 

そうなってから慌てても、休校でだらけた生活に慣れた子どもたちがいきなり勉強モードには変わらない。

なので1学期の範囲あたりの教科書も毎日少しずつ読ませています。

 

 

6月から学校始まる地域が多いと思いますが、

小学生なら

・音読

・漢字の書き取り

・計算ドリル

この3つをやっておけば、とりあえず何とかなると思います。

あと 今年度初めて触れるものは、家庭で予習しておくと安心。

小2なら九九の暗唱、小3なら割り算、国語辞典とコンパスの使い方、小4なら都道府県、漢字辞典などなど。

 

 

中学生はテスト範囲が広くなる可能性が高いので、とにかく音読。

今からしっかり教科書読み込んでおけば、テストの時に慌てることも減るでしょうー。

提出物はもう分かっていると思うので(テスト前のノート提出などね)、

今のうちに仕上げておくと時間を省けますね。テスト前に慌てて作っている子も多いですが、それじゃ今回は遅いよ。

 

 

今年は某塾の教材を活用しています。

次子は算数が得意なのでテキストみて自分で自主学習しています。

すでに1/4くらい学習を進めていました。

 

 

やばい!全然勉強してない~と

焦っている家庭も多いですよね。

 

苦手科目と得意科目、どちらを勉強するべきか??

得意科目は授業のスピードが速くても何とかなります。

時間がもうないなら、苦手科目だけでも教科書読んでおくと良いと思いますおねがい

 

 

今回のコロナで 9月始業とかよりも、授業のオンライン化が進むといーなと思っています。

私立はタブレット配布されてるから授業が開始できてたり、生徒個人の学習状況を先生が把握できています。

公立の子よりも受験で有利だよねー。

月謝が高いんだから教育の質に差があるのは仕方ないけど、

こういう状況になって 公立の先生方は本当に慌てているでしょうねー。

 

 

市から一応オンライン教材の案内も来ているんですが、

正直 ずっと使っているスタディサプリのほうが何倍も使いやすくって笑い泣き

使わなくてはいけないから仕方なしに使うけどえー