ずっと、自分が何をやりたいのか、どうしたいのかわからなくてムヤムヤのままやっていた就活。
そんなんでうまくいくはずがなくて、なかなか納得のいく結果が得られないでいます。
でもそれは当たり前。
本当に自分が何をしたいのか分からなかったら、納得はしないから。
今私はひとつの会社から“いつでも来ていいよ”って言っていただいてる状態ですが、就活続けてます。
でもどうして続けてるのか、自分でもよくわかりません。
この間bfとカフェでいろいろ語ってたときに、そのことに気づかされました
どうしてその会社で納得してないって思ってるんだろう?
その会社があんまり有名じゃないから?小さめの会社だから?自分で一から見つけて内定をもぎ取ったところじゃないから?
そうじゃない。私はもとから、別に大企業とか人気企業に行きたいわけじゃない。
その会社は事業内容もとっても興味があるし、雰囲気もよさそう。
なんだ、もう就活やめてもいいじゃん。
就活は納得いくまで続けるべきって言うけど、私には“納得”がないんだから。。
じゃぁ私の“納得”ってなんだろう。どこにあるんだろう。。。
そう思ってたら、新聞記事を見つけました
私の大学の院で、新しくできたコースの記事でした。
それが、私がずーっとやりたかったことそのものだったんです
私がやりたかったこと、でもいろいろあって今までの大学生活の中では実現できなかったこと。
環境についての本格的な勉強。
本格的な留学(というか英語を使って生活すること)。
これだけは人に負けない、っていうprofessionalな知識を得ること。
そのコースは、この3つが実現できるんじゃないか、っていう希望そのものでした
まだどうするかよくわからないけど、とりあえず先生や私のひどい成績表や私の残念な頭と相談して
いろいろ考えてみようと思います(♥ ´艸`)
そう考えると就活に対しても気分がラクになりました♡
5月いっぱいは全力つくしてがんばるつもりだけど、6月入ったらやーめよっ笑(妥協じゃなくて)
その後は院のこと調べたり、院試に向けて準備したり…
院がだめだったら、もう内定もらってる会社にお世話になろうきっとそれはそれで成長できるはず
それが、この週末私が見つけた“自分の納得”ですっ