人生は思い出づくり。一緒にやりたい人を選べる自由がある
脱サラして固定収入のない生活も気づけば15年以上。
お金に関してはちょっとのことでは動じなくなった。
ある程度まではよっぽど道を間違えない限り誰でも稼げると思う。
14年前、初めてチョコレート工房を賃貸契約した時、父親に保証人になってもらった。
その時父から言われた言葉は、「30万円稼ぐのに苦労するぐらいだったら
サラリーマンをしてた方がよっぽどラクだから、早々にできないならやめた方がいい。」だった。
後先考えず、いきなり固定経費のかかるビジネスを始めてしまったもんだから当時の私は、
振り返る余裕もなくひたすら前に進む道を選んだものだ。
ただ、何をするにしても「誰とやるか」は本当に大事だなと実感する。
いつも一人でビジネスを図るのが常だったけど、
B大に入った1年前は特に「有能なBポジが出来る裏方」を見つけたかった。
一緒にチームで働くことを考えたかったけど、
自分の働き方に比べると気を使うことが多すぎて、
まだハードルが高かったんだと思う。
それが1年、この環境にいたおかげで、自分のBポジ力も上がったし、
他の人に仕事を振るハードルもぐっと低くなった。
一緒に働く人を自分の選択で選べる、そんな体験が出来る環境はなかなかない。
私自身の経験でも実感したけれど、まさに、けーりんが語る「戦略的いい人」の話と結びついている。
一人のスーパートップがしきるコミュニティではなくて、
関わるみんなが個性的で、お互いに成長できる場所。
私が入った3期より4期の方が質も濃くなりパワーアップしていると感じたし、
組織を幹す人たちも増えている。 コミュニティリーダー専攻の
セッションはとにかく濃くて、参加した私自身も大きく変わるきっかけになった。
「誰と関わるか」。 これは人生を広げる大切な要素だと思う。
5期も面白い企画が盛り沢山だし、一緒にキャンパスライフを楽しんでくれる仲間が増えたらうれしい。
B大に興味がある人、まずはここでの経験を一緒に分かち合いましょう!
5期エントリーの時は「紹介者: 狩野玲子」を忘れずに〜!
申し込み詳細はこちら。https://lin.ee/hjBDcIb
今朝も面白かったからアーカイブ見てほしいー
紹介者に「狩野玲子」と書いてね!