長らくご無沙汰してしまいました。
前回のブログから随分と間が空いてしまい、気づけばもう8月も終わり。
忘れないうちに富山旅の締めくくりをば。
旅の終わりに食べ物とお土産をご紹介。
富山駅南口側にあるお蕎麦屋さん"立山そば"にて、白エビ天そばとますの寿司のセットを発見!
見えにくいが、かまぼこに"立山"と練り込まれているのもなかなか気が効いている。
とっても美味しくて大満足
1,090円。
単品でますの寿司だけもあった。お値段は220円。
そしてコンビニには、ます寿司おにぎり!
あと、これまた駅南口のお店で見つけたのだが、これがめちゃくちゃ美味しかったので、思わずリピートしてしまった"生富也萬(なまとやまん)"のクリームソーダ味。
270円。
パイ生地の中に、あんことクリームソーダ味の生クリームが入っているのだ。
甘くて爽やかで不思議だけどクセになる美味しさ。
お土産にも買って帰ろうかと思ったのだが、要冷蔵の品で、酷暑の中5時間以上かけて帰らなければならないので泣く泣く諦めた。
季節限定とのことだったので、いつまであるのか分からないが、もし見つけたら是非とも一度食べてみて頂きたい一品。
あと、お土産屋さんで目に止まったのが、
「だいてやる」
という名のお煎餅。
しかもハート型❤️
一瞬ドキっとするが、これは富山の方言で"おごってやる"という意味。
お煎餅は、草加せんべいのような感じのものだった。
イケメンに「今夜は俺がだいてやる」なんて言われた日にゃああーた
他にも「きのどくな」という名前のお煎餅もあった。
ちなみにこちらは、"ありがとう"という意味。
さて、名残惜しいが、富山を後にして、途中金沢駅に立ち寄った。
こちらも駅には大きなお土産物屋さんがあり、見ているだけでも楽しい。
そんな中見つけたのがコチラ
以前、SNSで見たのを思い出した"紙ふうせん"。
箱の中には折り紙と紙風船の折り方が書いた紙も入っていた。
ちょうど夏バージョンの、桃とサイダーの味。
最中の皮の中にゼリーが入っているのだ。
中のゼリーがシャリシャリして面白い食感だった。
お土産物屋さんの入口には、"ひゃくまんさん"
石川県の観光PRマスコットキャラクターらしい。
何だかご利益ありそう。
以後は、ひたすら電車に乗り続け、辺りが暗くなり始めた頃、クタクタになって帰宅。
疲れたけど、目一杯楽しめた久々の富山旅は、こうして終わりを告げたのでありました。