おひさしぶりん
ずいぶん 久々にブログ書いてみる
ざっと 自分の記録的がてらw
「 釣り はじめました 」
2013年 11月
若いころには 近所や琵琶湖まで行ったりして
バス釣りやシーバス・ナマズ ルアーしてたり
海釣りも 少しだけしたことあったけど 初心者同然
20年来のツレが 「釣り、また始めよまい!」てことで
三河湾 宮崎海釣り公園
お気楽に トイレ・駐車場 柵もあって
子供達にも 安全 ハゼ アナゴ 五目釣り
寒さも厳しくないんで メリーも連れて
初フィッシュ!!(チッチャ!!)
昔よ~母ちゃんに皿いっぱいゼンメだらけの
ギンギラ煮つけ 無理くり食わされたな。。
最初は こんなんでも うれしいねw
途中 バーベキューなんて しながらね
いいね 道具に頼らない初心w
最初なんて ほとんど 釣れない でも釣れなくても
釣りに来てる感つか 新しいアウトドアな趣味はじめ感つかw
新鮮味あって 楽しいんだよね
にゃ~ が どいっぱい寄ってきて
釣れるまでは ある程度 距離おいといて
俺らが 釣れると ちゃんと 見てやがって
真後ろに 並んでるから ウケるよw
鮮度抜群ww
うしろの車の下で ギラッってしてる奴がいるww
セイゴ君・・・・ ごめんなさい。。。
12月
近くの 一色の漁港では
40センチ級の スズキ?
このサイズになると フッコっていうらしいね
さすがに このサイズだから リリースせず
ムニエルで 食ってみたけど うまく作れんかったな
あけて 2014年 1月 元旦から 碧南海釣り広場
ここは 碧南火力発電所からの 温かい排水があって
色んな魚が寄ってきて よく釣れるようで
チヌや タチウオ
そのあと 人間 やっぱ飽きるし 欲が出くるもんで
この時期は 根魚 メバル・カサゴ を釣りたくなってきたね
三河湾は サイズや量が求めれないと思って
知多半島 師崎新堤 へ
根魚が よく釣れるんだ ココ 週3日 通ったときもあったねw
ちびムラソイばっか釣れて数回 これは嬉しかったね
タケノコメバル 25センチ級 2匹 かっけ~w
2月
ツレが 釣った カサゴ メバル ムラソイ を持ち帰りw
煮つけて 食べ比べは おもしろかったね~
見た目に似合わずカサゴは フワっと上品で
メバルは 引き締まってて ムラソイは その中間な食感でね
メバルがうま味もあって 一番 好きかな
でも やっぱ ツレが釣ったのを 食うのも 悔しい・・・w
ひとりで 雑巾がパリパリに凍っちゃう 極寒・強風の日に
リベンジかけて ツレより でかい カサゴ 釣れた!!
さすがに 嬉しくて 嬉しくて 嬉しくてw
残業中の ツレに がんがんメールしたったねw
そのツレは 俺に ポイントの調査(人柱w)や
釣り道具屋さんからの 店員の情報収集を
いつも頼りきってるクセに いつも 俺より
釣ってくから 余計 嬉しくて嬉しくてwwww
ひとり撮りもしながらw
それでか どうか わからんけど 燃え尽きて
風邪もひいてるから行けず・・・
ここ 3週間 少し 醒めてきた(爆)
さてさて これからの時期 釣れるんかな~
ルアーも 練習中だから これからは
遠征したりして 大きいの 釣ってみたいね