注意この記事はゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム及びブレスオブザワイルドのゲーム内容、画像が含まれます。

注意特定のキャラクターに対して過剰な表現を含みます。

注意公平かつ冷静な感想でない場合がございます。

※個人の感想です

 

5月に発売されて、約半年…。

ついに、クリアする事が出来ましたキラキラ

 

 

タンタラララーン!

 

クリアしたのは10月なんですが…色々バタバタしているうちに一か月経っちゃいましたが驚き(いつもの奴)

クリアするまで200時間を超えるという…改めてボリューム内容がすごいゲームでありました。

…物語自体は終わったけど、まだまだやり残した事がたくさんあるし、何よりお散歩するだけでも楽しいので無限に遊べるのがこのゲームの魅力ですね。

 

さて、ゲームをプレイして思った事なんですが…。

まず、ブレワイの私情を外してから述べますね。(私情って何)

 

泣 き ま し た笑い泣き

 

もう、ゼルダ姫が龍になる事を選んだ所から、ずっと泣いてまして。

前作がらずっと頑張っているゼルダ姫が、今度は龍になって一万年もずっとマスターソードを強くし続けた事に涙し…。

 

ハイラル城で、一度賢者の子孫がリンクの手を貸す為に集結するんですけど、これってブレワイの英傑の皆が出来なかった事を、賢者の子孫が成し得るんですよね。

しかも、英傑の武器を手にして…悲しい

 

前回、リーバルだけが賢者の子孫でなかった事が最初ショックだったって書いたんですが…。

 

 

 

今や、賢者でなく努力で英傑になった事に誇りに思うし(私情とは)

あの時に思ったように、賢者じゃなくても、遺志がオオワシの弓としてチューリが背負ってくれていたのが嬉しくて。

ブレワイやってからこの集結は、ぐっとくるものがありました。

 

最後は、人間に戻ったイベントはうわぁぁと語彙力を失って泣いてましたえーん

人間に絶対戻ってほしかったとはいえ、最後の方はあっさりだったのは否めないですが…。

 

ティアキンは、テーマが”手”というように、皆が手を取り合って前を向いているので、明るい気持ちで楽しむ事が出来ました。

 

さて、ゲームシステの方も、ゾナウ文明の結果、可能性は無限大になって、プレイヤーによって遊び方はそれぞれで。

武器も木の枝でさえも、スクラビルドによっては強い武器になっちゃいますしね!

(木の枝で強い素材つける人いる?)

 

とかいいつつ、勿体ない気がして強く作ったら、置いてしまうって言う(笑)

黒ボコの角とそこらへんに落ちてる剣が一番安心して使えるっていう驚き

もしくは岩。なんだかんだで優秀。

しかも、一回ラスボスに備えて作った最強武器(私にとって)+英傑の武器でストックが限られているし爆笑

 

逆に言えばゾナウ文明が優秀過ぎて、ゴリ押せばなんとかなっちゃうんですよね…。

まあ、最後まで使いこなせてないんですが…私の場合魂が抜ける

 

とはいえ、ブレワイでも十分楽しかったのに、ティアキンで更に楽しくなるとは…おぬし、やるなって感じでした。

 

 

…。

 

……。

 

ゲームとしては非常にうまくまとまっているし、話も面白かった。

賢者の子孫もゾナウ族も、ミネア様も好き!

なんですけど。

 

英傑が好きすぎた…笑い泣き

 

ハテノ村にあるウツシエをウツシエして、自分の家に飾るっていう程好き。

 

リーバルが個人的にちょっとおかしいんじゃないって思うぐらい好きなのを除いても、ブレワイ…なんなら、厄黙時代の皆が過剰に好きなんですよね。

なので、どうしても比べるっていうよりは、皆がいない事の寂しさが上回って、複雑な気持ちは変わらない真顔

 

神獣が姿を消した考察に、現代にとっては恐怖の対象に成し得るからとか、新規ユーザーの配慮等納得する部分はあるとはいえ…。

 

神獣はせめて、残しておいて欲しかったのが個人的な感想です。

 

英傑の皆は、平和になった事でこれっぽちも気にしなそうなんですが…。

面倒くさいユーザーとしては(私の事)皆の協力があって、平和になった(最悪解放せんでも平和にできるけど)ので、そこは姫様と賢者達の圧で(コラ)ちゃんとした伝承にして欲しいと思います…。

 

いや、多分新規ユーザーの配慮で英傑と神獣はほぼなかった事にされてるからな…。

 

個人的には、新規ユーザー置いてきぼりにしてもええから、もうちょっと英傑をピックアップしてもよかったじゃん。最後のシークレットムービーにさ、賢者と子孫の間にワンカットあっただけでも、全然よかったと思うんだけど…。英傑ありきのティアキンでしょ…。

 

とまあ、英傑を過剰に好きじゃなく、公平に見れる方々ならきっと楽しめたんじゃないかなと思います。

 

あと、もうひとつ一番不満な事を述べますね。

あんだけ英傑、英傑言いながらも、どうしても亡くなっているので仕方ないかなって思う所はあるんです。

でも、こっちは不満というか納得がいきません。

 

 

カッシーワァァァガーン

 

どうでもええ話、ブレワイの頃は純粋にゲームを楽しんでいたので、殆どスクショしていませんでした…。(わざわざブレワイに戻って撮ってきた新しいスクショw)

いつからこんな腐ったように…ネガティブ

 

いや、なんで彼を消した!?

もう、全然納得がいかない!

 

このご時世なんでね、Xやyoutubeのサムネでネタバレする世の中…。

なのでなんとなく、ゼルダ姫が助かるんやろなってのもサムネで分かってました魂が抜ける

それはともかく、カッシーワもいないってのもyoutubeのサムネで知ってしまい…凝視

 

暫く固まりましたね…。

 

いや、なんだっけウマナリ楽団だっけ?あれにカッシーワいてもよかったやん…とも思ったけど、彼は皆と楽団作るイメージがないし…。

 

カッシーワの存在自体は、娘ちゃんや、ペーンが語ってくれるんで完全消去ではない分…。

まさか…え…ってなってるんですけど…無気力

 

ブレワイ生存キャラで上位に入るほど大好きなカッシーワを消された事が一番の不満でした…。

せめて、クリアしたら村でまた演奏とか欲しかったのに…。

 

 

DLCもないと断言されていたので、ティアキンで彼に会う事は出来ないので、ブレワイで想いを馳せる事にします…。

 

 

ともあれ、個人的な感情がなかったら、とても楽しいゲーム作品でした。

ブレワイにはブレワイの良さの、ティアキンにはティアキンの良さがあると思っているのでどちらも楽しめるのが魅力なのかなって思います。

ブレワイ未プレイの方は絶対ティアキンプレイして欲しいですし爆  笑

 

まあこんなに熱く語ってますが、なんせ私もゼルダ初心者なんで…。

他の作品もプレイしたいと思うので(時のオカリナとムジュラはやってみたい)まだまだゼルダを楽しみたいと思います。

 

サラバード!