コスモウォーター

 

ども照れ

ゆうりです爆笑




テレビで取り扱ってた話題にふと思ったこと。

熟考したわけではないのでそういう考えもあるのね~と流していただけると幸いですお願い


政治的な思想とかはありません。

支持政党とくにナシで選挙時は強い政党には投票しないで一強になって暴走してほしくないと対抗馬にいれるタイプです滝汗






選択的夫婦別姓。

いいと思うんだけどなぁ。



結婚して旦那さんの苗字になる嬉しさもあると思います。

なんか子どものときから結婚すると女の子は苗字が変わるってのを知って育ってるからね。

なので特に深く考えずそのまますんなりそうなんだ~と思っていたんだよね。



旦那さんが奥さんの苗字になると

ん?婿養子ですか?

に思ってしまうのはなんでなんでしょうね。

やっぱり、そういうもんだと思って育ってるからかな。



日本の伝統を重んじる家庭や(イメージ的に)田舎の一族だとしきたりをしっかりやってそうだけど…

結納とかやらないお家増えてるし。

うちもやってないから嫁にいったつもりはないし。



夫婦別姓になったら、よく話題になる嫁姑問題に終止符が打たれたりするのかな真顔

だってそちらの家に入ってませんからね。



テレビ見て気になったのが夫婦別姓の問題で親権がでてきたこと。

共同親権が認められればクリアみたいに考えられたら怖いなぁ。


日本の親権と海外の親権って扱いが違うと前に見たんですよね。

それに共同親権を取り入れてる国ではそれはそれで問題がでてきてるから日本の単独親権がいいという意見もあるとかないとか。



親権って、円満離婚だったり事実婚だったりしたらどちらに決まってても誰が親権持っててもトラブルにはならないんだよ。

真剣に子どものことを考えて動いてくれるだろうし。


うちみたいに子育てに興味なく自分が一番の人間が、逆恨みで元配偶者へ嫌がらせだけを考えている相手に共同親権なんて持たせたら、それこそ元配偶者への嫌がらせで子どもの教育や生活に影響がでてくる可能性がある。

養育費も払わず責任もとらないのに口をだす可能性がある。

命からがら逃げれた他人がまた捕まる可能性がある。



メリットもデメリットも、リスクもあることは急いで決めないでほしいな。

色んな状況や理由で離婚をした人がたくさんいるのだから、逃げ口や多様性あり悪用されない制度になってくれるといいなぁ…。

視点が変わればメリットがデメリットになることもありますからね…



戸籍の旧姓ってひとつ前のしか表記されないんじゃなくて、最初の苗字が旧姓って表記されるようにならないかなぁデレデレ



まだまだ不勉強で、聞いた言葉や内容、詳細は把握しておらずの

『そういう制度が検討されてるんだなぁ~』

というところからふと思ったことでございましたお願いアセアセ




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード