女木島は「鬼ヶ島」なんです | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2023.9.9

メルヘンチックな鬼ヶ島

 瀬戸内の小さな島

香川県高松市 女木島

「鬼ヶ島」として知られています

島の中央部にある鷲ヶ峰山頂に巨大な洞窟があり、その昔、鬼が住んでいたと伝えられていることから「鬼ヶ島」と呼ばれています。

▼桟橋の先端で瀬戸内を眺める

 バスで「鬼ヶ島大洞窟」まで

 童心に帰りちょっとワクワクウインク

 バスはどんどん山を登り、

海が眼下に広がります

 

大洞窟のバス停からは

おっきな赤鬼や、かわいい鬼、

子供が作ったような鬼など

いろんな鬼が出迎えてくれました

 ▼大洞窟の入口

 洞窟の中は

道が何本にも枝分かれしていて

あちこちに鬼や鬼瓦?が

点在しています

 ▼鬼大将の部屋

ひときわ大きな空間に、大きな鬼たち。

洞窟のラストを飾っていました!!

 桃太郎?なのかな?

唯一の人間もユニーク(笑)

 なんとも手作り感たっぷりの

鬼ワールド!!

メルヘンチックな世界でした

 

大洞窟の出口には、

讃岐岩質カンラン石玄武岩の

柱状節理(ちゅうじょうせつり)

発達しています

(わっ、ブラタモリの世界)

柱状節理:冷えていく溶岩やマグマ全体が縮むときにできる、5角形や6角形の柱状の割れ目。溶岩が川の流れや波で侵食されたり、地下にあったマグマ(が冷えたもの)が隆起して地表に出現すると、それらの中にできていた柱状節理が現れます。

 ▲これは見事でした


 女木島 続きます