【栃木・益子町】陶器の町で、かわいいXmasの御朱印いただけました | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2021.12.7

 

真岡鐵道御朱印巡り

益子でリスタート

 

仕事で久しぶりに

真岡鐵道に乗りました!!

栃木県の下館〜茂木間を走行する

すいか柄のボディのローカル線

 

◆ 下館駅 ◆

 

真岡鐵道といえば

「真岡鐵道御朱印めぐり」

忘れたわけではありません!!

中途半端になってますが

続けてます!!

というわけで今回も

時間の許す限り巡ってみました。

 

まず県央芳賀郡「益子駅」から

 

◆ 益子駅 ◆

「関東の駅100選」に選ばれてます。

この日は天気予報で「これから雨に」

それでもこの時だけ青空になりました

100%木のぬくもり生かした

とてもシャレたデザインです

 

通りの表示板は

さすが陶器の町「益子焼」!!

そして、駅から徒歩10分くらい

益子町の中心部に鎮座している

鹿島神社に到着しました。

◆ 鳥居 ◆

素敵な幟が立っていたのでカメラ

◆ 拝殿 ◆

益子鹿島神社

御祭神:武甕槌命

熯速日命、甕速日命

仁明天皇の承和12年創建とされます。

大永、永禄年間に宇都宮氏が守護職と称し

慶長9年には徳川家康より黒印を付せられ

慶安元年に徳川家光より朱印を賜りました。

 

「勝」の文字が溢れた境内!!

スポーツ選手などの必勝祈願や

レーシングの安全祈願など、

さまざまなジャンルの人に

“勝利・勝負の神さま”として

親しまれているようです。

 

夢を食べる「獏」も祀られていました

 

◆ 御朱印 ◆

真岡鐵道御朱印ラリー

益子焼をアピール!!

通常御朱印(12月ver.)

(直書き)

鹿さんサンタで鹿島をアピール

かわいい直書き、うれしいな〜