【滋賀・彦根市】彦根駅前の弘法さん 大師寺 | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

 2020.12.14


珍しい寝弘法さんを

見ることができました


彦根城から彦根駅に戻る途中

大師寺に参拝しました。

 

彦根駅からとても近くて、

「彦根駅前の弘法さん」

呼ばれているそうです。

 

大きなちょうちんと

ドームの形の入口が印象的。

 

ちょうどご住職さんと遭遇、

本堂を案内していただけました。

ご本尊の弘法大師

脇仏には波切り不動明王を安置しています。

 大師寺

(真言宗)

御本尊:弘法大師

昭和6年に開山。

真浄法尼が一人の僧に草鞋代を

喜捨したことから始まり、

不思議の霊験を授かり

92歳で入寂するまで

多くの衆生済度の修行を実践され、

彦根における弘法大師信仰の

発祥の寺院となりました


寝弘法さん

大師寺を開山した真浄法尼が横たわり、

仮死状態になって

弘法大師のご託宣を聞いたという

逸話から作られたのが

寝弘法さんといわれています。

 寝弘法さんの頭や体を撫でて

お願い事をするとご利益があると

いわれています。

ご住職さんに勧められて

私も撫でてみました


手水舎

七福神さんが見守ってくれています

 

彦根一箇所七福神

1ヵ所に七福神の石像がそろっています

 

御朱印(直書き)

 

おまけ 〈ホテルにて〉

朝食(おかずの種類の多さが嬉しい)

 

クリスマスの飾りが素敵でした‼️