【東京・千代田区】東京大神宮 コンパクトでもパワーは大きい? | キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティ写真館♥電車旅で御朱印&マンホールetc.

キティとともに♥御朱印♥️マンホール♥御城印などなど…写真で綴る電車の旅日記

2019.10.27

 

休日のお茶の水

東京大神宮と川沿いカフェ

 

いつもはサラリーマンと

学生たちで賑わう

お茶の水の街

 

休日午前中の早い時間に

所用で訪れました。

 

まずは東京大神宮へ参拝。

ここはよくニュースで見たり

近くに靖国神社もあったりで

神社の名称からも

大きな神社なんだろうと

勝手に想像していました。

が〜

ちょっとびっくり!!

かなり小さめな神社でした^^

 

木造の鳥居は風合いがあり、いい感じ

 

東京大神宮

主祭神 天照皇大神・豊受大神

明治5年、伊勢神宮の分霊が祀られる

神宮司庁東京出張所が、

翌年に東京神宮教会が開設。

両所にあった神殿を継承して、

明治13年、有楽町の大隈重信邸跡に

落成した皇大神宮遙拝殿が起源です。

大正12年の関東大震災で被災し

昭和3年に現在地に移転、飯田橋大神宮、

終戦後のに東京大神宮に改称しました。

 

手水舎

 

現在は縁結びの神社で有名。

縁結びのパワースポットとして

たびたび女性誌で紹介されたことで、

参拝者が増加したとのことです。

 

この日も若者や外国人観光客で

小さいな境内は大混雑!!

インスタ映えのお茶席もあって

コンパクトながらも

可愛らしい境内でした。

 

御朱印

 

参拝のあとは

電車の車窓からよく見える

あのおしゃれなカフェ

「CANAL CAFE」に…

休日の早い時間、

ということでガラガラ!

総武・中央線を眺めながら

優雅な時間を楽しめました。

 

最後に発見!!

千代田区のコミュニティバス

「風ぐるま」

色とロゴがとても可愛い

デザインで気に入りました〜