浅草花やしき | チョコのめでたいブログ

チョコのめでたいブログ

アメリカの田舎町に住むアラ還の日記である

姪っ子たちを連れて花やしきに行ったときのことを書きます。

 
浅草に到着したらまずは浅草寺と浅草神社にお参り。
 

 

お化け屋敷が新しくなったと聞いていたので、真っ先に行きました!

新しいお化け屋敷は、以前プリクラの機械がいっぱい置いてあったほうに移っていました。

 

そして以前お化け屋敷があった場所には、「マルハナ新聞社」という新しいアトラクションになっていました。

このアトラクションは、デジカメをレンタルして、園内に隠れている妖怪やお化けたちのスクープ写真を撮るアクティビティ型です。

 

制限時間内に10体コンプリートするのは大人でも難しいですが、とても楽しいアトラクションです!ただ、お子さんが夢中になって園内を駆け巡りそうなので、混んでいる時は気をつけたほうがいいアトラクションだと思いました。

 

 

写真は撮れなかったけど、「パノラマ時間旅行」という新アトラクションもありました。遊園地としては地味なアトラクションかもしれないけど、空飛ぶ絨毯に乗って江戸時代の浅草に時間旅行できて、とても面白いです。

 

 

新しいお化け屋敷の向かいの階段には、レトロ可愛いフォト・スポットが新登場!

浴衣姿で写真を撮ったら映えそう。

 

お化け屋敷の横には占い師のテーブルの飾り。

ここに座ればあなたも占い師!
 
ちなみに、本や虫メガネはテーブルに張り付いていて動かすことはできません。

 

 

新しいお化け屋敷は、最後に除霊するというミッションがあります!

 

除霊に成功すると写真が撮られて、外のモニターに表示されます。

私たちは1回目は除霊に失敗したので、恐れおののきすぐ2回目に並びました。

 

要注意なのは、新しいお化け屋敷は

 

2人ずつしか入れない

 

ということです!!

 

5人で行ったので、2・2・1に分かれるしかなくて、私は一人でお化け屋敷に入るという罰ゲーム状態。

 

うちだけじゃなくて並んでいた他の家族連れもザワザワしてました。特にお父さんは青ざめてたよ!!

 

そうなの、大人は血圧とか心臓とか心配だから、お化け屋敷も命がけなの(←そこまでして入る?)。

 

あ〜怖かったゲッソリ

 

 

スカイシップで花やしき全体をパチリ。

 
そして、夏のイベント、
花やしき一座によるハナハナ盆ダンス

こちらで見られます。

 

子供たちだけでなく、大人たちも一緒に踊って楽しめました。

 

コミカルなイケメン、獅子之介。

彼のファンになった娘が、花やしき一座のツイッターを見てみたら、ほかのイベントで彼は
 
ドラァグクィーンラブラブ
 
になっていました爆  笑それはそれでファンが増えそう。

 

おもしろい大魔王と、キュートな女の子。

キャラグッズも売られていましたが、この女の子のが一番売れるそうです。

 

盆踊りの音楽は耳に残るメロディです。

 

さすが歴史ある浅草、衣装も豪華でした。

花やしき一座目当てで来ているファンもいるようでした。毎日イベントがあるわけではないので、会いたい人はイベント・カレンダーを確認することをおすすめします。
 
最後に花火大会。
都会は花火をする場所も限られているから、こうして遊園地内で花火を楽しませてもらえるのは嬉しいし、ありがたいですね!

 

 

木のジェットコースター 。

どういう仕組みになっているのか、落ちていく時の叫び声が地面に吸い込まれて聞こえなくなるのはすごい。

 

記念写真。

 

2023年夏、我が家が使った金額。

 

入園料

中学生以上64歳以下:1,200円 x4

5歳以上小学生以下:600円 x1

 

フリーパス(乗り放題)

中学生以上64歳以下:2,800円 x4

5歳以上小学生以下:2,400円 x1

 

合計:19,000円(食事・飲み物代別)

 

うちはオープンからクローズまでガンガン乗るのでいつもフリーパスを買うけど、あまり乗らない人(孫の付き添いのじーちゃんばーちゃんとか)は入園料だけでも入れるので便利だと思います。

 

地元民の利用者が多いのか、オープン時間はわりと空いていて、午後から人が増えてくるので、いっぱい乗りたいならオープンと同時に入園することをお勧めします!

 

花やしき、また来年行くからね〜!