Chocolat Box®︎畑 牧子です。
今日から募集のワークショップがあるので
再投稿!/(^ x ^)\
꧁ 人気認定作家さん、認定講師に ꧂
@chocolatboxschool
一般社団法人 日本うさぎ羊毛フェルト協会®︎
として
上級修了証をお渡ししたのが63名、
認定作家のお免状をお渡ししたのが42名になりましたが、今回認定講師のお免状をお渡ししたのは6人目!
先月、大人気、認定作家の
Tomokoさん
@fluffy.puffy.bunny が、
認定講師コースをご卒業されました!
おめでとうございます㊗️
※作品は全て Tomokoさんの作品です。
日本ホビーショー @hobby_show でも展示していた羊毛うさちゃんに、お免状のシーリングを手伝ってもらいました❣︎
他の方もこんな風にご紹介できるといいよね。
今までアップできなかった方ごめんなさい。
動画を学んでいるので、過去の画像からも作ってご紹介できるように頑張ります。
Tomokoさんは、協会になる時も応援していただいて、5年前、3番目に認定作家になってくださりました。
その後すぐオーダー依頼が途絶えない人気作家さんになり、
私の他の生徒さんたちからも、美しい植毛で憧れられる作家さんです。
そもそも、ご自分の子を作りたいというのが習い始めたきっかけだったので、
特に教えるということは考えていらっしゃらなかったそうなのですが、
今回Tomokoさんは、「うちの子を作ることが本当に楽しかった!こんな素敵なクラフトをもっと知ってほしい、たくさんの方に楽しんでほしい」
という思いから、認定講師コースに進んでくださりました。
7月14日の #東京ドールハウス・ミニチュアショウで12:00から14:30まで
ワークショップデビューしていただくことになりました!
初ライブにも挑戦していただきました!その様子!
認定作家になると、オーダーが入ったりするので、そちらが忙しくなる場合もあり、認定講師コースはもう少し修行してから。という方も多くいます。
私は皆さんのお気持ちを大切にしたいので、
「作るのが好きなので、職人がいい!」という人も
それでお仕事になっている人もいるし、副業として活動していくのもいいと思います。
一方、人が好きな方は認定講師さんはおすすめです。
私も専業主婦から、お客様、生徒様が海外にまで広がりました!
このクラフトは1日にしてならず。
特に、大切な我が子の分身を作る作家さんから、
それを教えられる人になるためには、
純血種、ミニウサギさんでも骨格も色も違うので、
沢山の経験が必要となります。
でも、ある程度経験したら、次は教えることで
さらに学びを広げることもできます。
「すぐには教えないけれど、もっと上達したい。」
「教室のノウハウを知りたい。」
「もっと世界を広げたい」
「新しいチャレンジをしたい」
などから、認定講師コースに進んで学んでくださる方も最近増えてきました。
ぜひ、認定作家で満足している方も、
教えるってどんな感じ?
と思っている方も、とりあえず話をするだけでもご相談くださいね。いつでもお待ちしています/(^ x ^)\
読売・日本テレビ文化センターさんにて!
お申し込み開始しました!
イラストレーターさんに描いてもらった布でうちの子がティーカップに入っているフレームを作ります。おしゃれで、体験でこんなのが作れていいの?
という自信作!埼玉のみなさま、千葉などの隣接する件の近郊の皆様、ぜひご受講お待ちしております!
毎週月曜日𝟐𝟐時からの𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚 𝐋𝐢𝐯𝐞 は