Bikramは体育会系ヨガ?? | 世界を旅する♡Berryのブログ

世界を旅する♡Berryのブログ

ザアクティブ!充実した毎日☆

大手企業で会社員を勤めた後、2011年からパンダの国へ・・・

からの世界一周旅行(笑)インドにて全米ヨガアライアンス取得。

英語、中国語、フランス語を使い世界を回ります!

ヨガ、料理、写真、スポーツ、パーティ大好き♥



ちょっとヨガネタを・・・にゃ

かれこれヨガ歴6年近くになりますヨガ
とは言っても日本にいた頃は毎日していたわけではないし
毎日仕事や趣味や遊びで忙しい毎日の息抜き程度。
でも唯一、自分の体と向き合える貴重な時間だったわけ。

あ、今日はココが硬いなーとか、こんな場所にデキモノできてるやーとか
意外に色んな気づきがあって、どんなに嫌な気分でスタジオに行っても
帰る頃には気分もスッキリして、体と心のトリートメントをする様。

まぁヨガが好きで、もっと知識や深い所を勉強したくてインドに行ったわけだけど
そこで私が学んだヨガは、

『ヨガは競争ではない。誰かと比べる物でもない。
Listen to your body. 自分の身体の声を聞いて。』


アーサナ(ヨガのポーズ)の練習のときは決して無理をしないで、と常に言われてきた。
「私身体硬いからヨガ無理~」って言う人は間違いで、誰でもヨガの練習はできるもの。
そして何より楽しい。いつも笑顔があり、インドの先生は安心出来る空間作りの天才。

でも世の中には様々なスタイルのヨガが出来回っていて、
私の中で勝手に体育会系ヨガの代表と思ってるのが
『Bikram YOGA』ビクラム!

ホットヨガの生みの親でもあるビクラムは、90分間26種類のポーズが決まっていて
温度40度、湿度55%程度のスタジオで行う。これがハード汗
インストラクターも厳しくて、『Hang in there! 』『Perfect!』とか連呼しちゃう。
個人的に『パーフェクト』って言葉が好きじゃなくて、特にヨガの練習中では
なんであなたが私のパーフェクト知ってるの?って言いたくなっちゃう。
ビクラムって目指すポーズの完成形があって、そこにたどり着かなきゃいけない気分になる。
スタジオ内の生徒もみーーんな真剣でコワい顔!もっと楽しくやろうよ!

でもなぜ通い続けてるからって、大量の汗かけて、めっちゃ気持ちイイからキラキラ
特にビクラムのようなホットヨガは施設がないと出来ないので、
必然的にスタジオ通う必要がある。逆にスタジオさえ見つけられれば
世界中どこでも同じビクラムが出来ちゃうってわけ。なるほどコレで流行ったわけだ。

ビクラムはポーズも決まってるし融通が利かないのはやっぱり性に合わないけども
ヨガというより、エクササイズ的に今後続けていこうと思いマス
きらきら!!

LOVEハートYOGA

DSC04462-20120819-221821.png

♡オーストラリアのビーチにて♡



***
北京でホットヨガ(Bikram)
Soma Hot Yoga
工体北路甲2号盈科中心南面, 朝阳区 Pacific Century Club

***


ブログランキングに参加し始めました!!
一日ワンクリックお願いしますきらきら!!