今日の煮物!茄子と干しエビのたいたん | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

今日の煮物は、茄子と干しエビの煮物。


茄子は油と好相性、そして、エビとも・・・


茄子は水溶性なので、


水につけると茄子の栄養価ナスニンも溶け出てしまいます。


油を使うとアクも気にならなくなるので、私はいつもそのまま使います!


エビには、茄子の色をよくしてくれる効果がありますし、


干しエビを使うと旨みが増します。


茄子が干しエビから出る美味しいお汁を吸ってくれるので・・・


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-茄子と干しエビ

また、my器の登場です!

持ち手も木の蔓で自分で編んだので、めちゃめちゃ下手ですが・・・



割り箸茄子と干しエビのたいたん


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-茄子と干しエビ


材料2人

茄子 2本

干しエビ 10g

だし 150cc

砂糖 小さじ1

みりん 大さじ1

酒 大さじ1

薄口しょうゆ 小さじ1

油 大さじ1


①、干しエビは、大さじ2位のお湯に浸しておく。


②、茄子は、縦半分に切り、皮表面に斜めの細かい切り込みを入れ、3等分づつに切っておく。


③、鍋に油を引いて、うすく煙が立ち上ったら、茄子を軽く炒める。

 

④、②にだしと、①の干しエビを漬け汁ごと入れる。

砂糖・みりん・酒・薄口しょうゆを入れ、あく取りシートか落とし蓋をして、弱火で10分煮る。ほぼ汁気が少し残るくらいになったら完成。


注:市販のだしを使う場合は、塩分が入っているものもあるので、その場合は、醤油の量を減らしてください。




びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-茄子と干しエビ


最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

   応援、よろしくお願いします。 



このブログは始めたばかりなので、良かったらfacebookも見てくださいねドキドキ

http://www.facebook.com/#!/shoko.konishi.374




今朝のびわ湖は、生憎の雨

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/4/30