きのこと貝柱のシチューパイ | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

スーパーに買い物に行ったら、しめじ2袋100円でした!


鍋用にと思って買ったのですが、


冷凍してあった椎茸と貝柱とパイシートを見たら、


きのこと貝柱のシチューパイが食べたくなりました!



びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ





ナイフとフォークきのこと貝柱のシチューパイ



びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ


材料2人

貝柱 3個

しめじ 1パック

生椎茸 2つ

玉葱 70g

バター 10g

小麦粉 大さじ1

ミルク150cc

生クリーム 50cc

コンソメ 100cc

ハーブソルト 適量

白ワイン 大さじ1 

レモン 1かけ

冷凍パイシート 1枚


①、鍋にバターを溶かし、みじん切り玉葱を炒め、4ツ切りにした貝柱・適当に裂いたしめじ・四ツ割りに切った椎茸も入れ、白ワインを入れ蒸し炒める。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

②、①に小麦粉をいれ、軽く炒め、コンソメ・ミルク・生クリームを入れのばす。ハーブソルトで味付けをし、仕上げにレモン汁を搾り入れる。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ


③、耐熱の器に②を7分目くらいまで入れ、パイシートを適当に伸ばし、器にかぶせ、180℃に温めたオーブンで15~20分焼く。




びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ

あれば、卵黄を刷毛で塗ってオーブンへ
びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-きのこと貝柱のシチューパイ


ちなみにサラダのほうれん草は、お隣のお母さんの畑でとれたもの。

またまた、たくさん頂きました!

とっても甘いんです!!


ポイント!!

シチューの仕上げには、レモン汁を入れると味がしまります。

キノコは何を入れてもOK.。





最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

    応援、よろしくお願いします。 




このブログは始めたばかりなので、良かったらfacebookも見てくださいねドキドキ

http://www.facebook.com/#!/shoko.konishi.374



今日のびわ湖畔は、自転車で走ると風が心地よいです!




びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/4/29